トルコ中銀会合 またまた現状維持で通過
- 2022/04/15
- 11:19
今日もメジャー通貨の動きが激しいですね~
円売りの勢いが加速しています。

ドル強し。
それにしても、また凄い勢いで円が売られてますね。
関連記事
原油先物、13年ぶり8万円台 供給懸念や円安で―東京市場
参照元:時事通信社
今回のピンチ(商品高)は通貨高で吸収できそうにありません。
※前回のピンチは米国のQE中(原油100ドル越え)。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:15 アメリカ 3月鉱工業生産(前月比)
今日はイースターで休場になる市場が多めとなっています。
>市場ではエルドアン氏がいずれ利上げを容認せざるを得なくなるとの見方もある
利上げがあるときは、だいたいいつも手の付けられない状況になってからです。
今回はかなり壮絶な事になるかもしれません。
関連記事
アルゼンチン中銀、2.5%利上げ IMFと合意で物価高抑制
参照元:日本経済新聞
>アルゼンチンの3月の消費者物価指数は前年同月比で55.1%上昇した。10カ月連続で50%を上回っている
アルゼンチンも大変な事になっていますが、トルコ(61.1%)よりインフレ率は低いですね。
>低下業種はゼロ
たぶんこれも売上高指数と一緒で、問題のある数字の上げ方になっているだけかと・・・
指標結果もインフレしています。
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
円売りの勢いが加速しています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル強し。
それにしても、また凄い勢いで円が売られてますね。
関連記事
原油先物、13年ぶり8万円台 供給懸念や円安で―東京市場
参照元:時事通信社
今回のピンチ(商品高)は通貨高で吸収できそうにありません。
※前回のピンチは米国のQE中(原油100ドル越え)。
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 4月ニューヨーク連銀製造業景気指数
22:15 アメリカ 3月鉱工業生産(前月比)
今日はイースターで休場になる市場が多めとなっています。
トルコ中銀会合 またまた現状維持で通過
トルコ、政策金利を据え置き 4会合連続
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ中央銀行は14日、金融政策決定会合を開き、主要政策金利の1週間物レポ金利を年14%で据え置くと決めた。据え置きは4会合連続。足元の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比61%にも達するが、金融緩和による景気浮揚を優先する政権の意向に沿った。
参照元:日本経済新聞
>市場ではエルドアン氏がいずれ利上げを容認せざるを得なくなるとの見方もある
利上げがあるときは、だいたいいつも手の付けられない状況になってからです。
今回はかなり壮絶な事になるかもしれません。
関連記事
アルゼンチン中銀、2.5%利上げ IMFと合意で物価高抑制
参照元:日本経済新聞
>アルゼンチンの3月の消費者物価指数は前年同月比で55.1%上昇した。10カ月連続で50%を上回っている
アルゼンチンも大変な事になっていますが、トルコ(61.1%)よりインフレ率は低いですね。
数字は良く見えます
トルコ2月鉱工業生産指数、前月比4.4%上昇―前年比13.3%上昇
トルコ統計局が13日発表した2月の鉱工業生産指数(15年=100)は、前月比4.4%上昇の147.4と前月の2.3%低下から上昇に転じ、市場予想の2.7%上昇を上回った。伸び率は21年8月の6.0%上昇以来の高さ。製造業は5.1%上昇、鉱業・採石業は3%低下、電気・ガス・蒸気・空調供給業は0.1%上昇となった。
参照元:モーニングスター
>低下業種はゼロ
たぶんこれも売上高指数と一緒で、問題のある数字の上げ方になっているだけかと・・・
指標結果もインフレしています。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告