トルコ世論調査 軍事同盟への信頼が高まる
- 2022/04/16
- 11:47
最終日はアジア時間だけ動いて終了な感じでした。
リラはヨコヨコでフィニッシュ。

相変わらずドル強し、
しばらくは、米欧の金融政策を織り込む流れが続きそう。
>この調査では、世界の他の関係者や地域に関する傾向も明らかとなり、ロシアのウクライナ侵攻により、トルコがロシアや欧米との関係を再考する必要に迫られたことが示された。
まあでも、ほとぼりが冷めてきたら、エルドアン大統領はロシアよりの姿勢を取っていきそうな気がしますけどねぇ・・・
関連記事
フィンランドのNATO加盟申請「可能性高い」欧州問題相
参照元:日本経済新聞
NATO加盟国は増えていきそうな気配ですし、トルコのS400問題への圧力が、再び高まっていく恐れも。
>トルコでは貿易赤字が拡大し、経常収支が大幅赤字となっている
これらの問題を助長させてしまっているのは、頑なに正当なインフレ対策を拒み続けている政府の責任だと思います。
財源に限りがあるリラリゼーション戦略は、持続不可能なのは明らかだと思うのですけどねぇ・・・
昨日のスワップは確認できず。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 来週月曜日に更新
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラはヨコヨコでフィニッシュ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

相変わらずドル強し、
しばらくは、米欧の金融政策を織り込む流れが続きそう。
トルコ世論調査 軍事同盟への信頼が高まる
トルコ国民、新冷戦の影響でNATOとEUに好感
アンカラ:トルコの世論は、EU加盟への前向きな姿勢が反映され、NATOなどの国際機関への指向が強くなっていることが、最新の調査で明らかになった。
参照元:ARAB NEWS
>この調査では、世界の他の関係者や地域に関する傾向も明らかとなり、ロシアのウクライナ侵攻により、トルコがロシアや欧米との関係を再考する必要に迫られたことが示された。
まあでも、ほとぼりが冷めてきたら、エルドアン大統領はロシアよりの姿勢を取っていきそうな気がしますけどねぇ・・・
関連記事
フィンランドのNATO加盟申請「可能性高い」欧州問題相
参照元:日本経済新聞
NATO加盟国は増えていきそうな気配ですし、トルコのS400問題への圧力が、再び高まっていく恐れも。
中銀会合の詳細
トルコ中銀、政策金利据え置き―市場予想通り
トルコ中央銀行は14日の金融政策決定会合で、主要政策金利である1週間物レポ金利を14.00%に据え置くことを決めた。市場予想通りだった。
参照元:モーニングスター
>トルコでは貿易赤字が拡大し、経常収支が大幅赤字となっている
これらの問題を助長させてしまっているのは、頑なに正当なインフレ対策を拒み続けている政府の責任だと思います。
財源に限りがあるリラリゼーション戦略は、持続不可能なのは明らかだと思うのですけどねぇ・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは確認できず。
「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 60円(3日分)
木 20円
金 来週月曜日に更新
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告