政策金利は動かず トルコリラ運用の週間まとめ
- 2022/04/17
- 13:47
表題の通り、4月の会合も据え置き通過でした。
リラ相場の重苦しいムードは、まだまだ続きそう。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

先週もメジャー通貨の動きが激しかったです。
特に円の動きが目立ってました。
ドル円の動き(4/11~4/16)
124.189(始値) → 126.338(終値)
まあでも、これだけ売られれば、そろそろ一休みしそうな気も。
>本当にピークアウトしたのか、今後さらにマーケットの関心が集まることになりそうです
米国のインフレ動向に一喜一憂する流れがしばらく続きそう。
まあでも、ここ最近はドルが売られても円がそれほど強くなりませんからねぇ・・・
金利差云々の理由なら良いのですが、国力の先行き低下を市場が織り込んでいるのだとしたら、恐怖しかありません。
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
7,000円(付与7日分)
週給は横ばい。
会合は現状維持で通過したので、しばらくこのあたりの水準が続きそう。
先々週の週給は7,091円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.642
下落幅の推移
先々週:0.014
先週:0.014
下落幅は変化なし。
実行レバレッジ
1.11(前週は1.12)
有効比率
1,925.25%(前週は1,876.00%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ相場の重苦しいムードは、まだまだ続きそう。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

先週もメジャー通貨の動きが激しかったです。
特に円の動きが目立ってました。
ドル円の動き(4/11~4/16)
124.189(始値) → 126.338(終値)
まあでも、これだけ売られれば、そろそろ一休みしそうな気も。
ピークアウトの判定待ち
インフレ 早くもピークアウトか?【経済コラム】
4月13日、円相場がおよそ20年ぶりに1ドル=126円台まで値下がりしました。背景にあるのは、日米の金融政策の方向性の違い。インフレ抑制のため利上げを加速する構えのアメリカと、景気の下支えのため強力な金融緩和を粘り強く続ける日本。
参照元:NHK
>本当にピークアウトしたのか、今後さらにマーケットの関心が集まることになりそうです
米国のインフレ動向に一喜一憂する流れがしばらく続きそう。
まあでも、ここ最近はドルが売られても円がそれほど強くなりませんからねぇ・・・
金利差云々の理由なら良いのですが、国力の先行き低下を市場が織り込んでいるのだとしたら、恐怖しかありません。
トルコリラ運用の週間まとめ 2022年4月第3週
運用状況は少し改善。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
7,000円(付与7日分)
週給は横ばい。
会合は現状維持で通過したので、しばらくこのあたりの水準が続きそう。
先々週の週給は7,091円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.642
下落幅の推移
先々週:0.014
先週:0.014
下落幅は変化なし。
実行レバレッジ
1.11(前週は1.12)
有効比率
1,925.25%(前週は1,876.00%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告