ドルが2年ぶりの高値
- 2022/04/19
- 07:28
ドルが強いですね~
リラはほぼヨコヨコ。

ドル強し。
リラは対ユーロですこーし買われ気味でしょうか。
この数週間、円が壊れた動きをしているので、リラ円のレートはあてにならない感じになっています。
「今日の重要指標」
10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
21:30 アメリカ 3月住宅着工件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 3月住宅着工件数(前月比)
21:30 アメリカ 3月建設許可件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 3月建設許可件数(前月比)
>ドル/円は126.98円と20年ぶりの高値を更新した
商品市場もほぼ全面高となっています、このレベルの円安状態が続いてしまうと、資源輸入国の日本にとっては、かなり厳しいです。
関連記事
物価上昇の緊急対策 畜産業者や住宅メーカーに支援の方針 政府
参照元:NHK
【財政】国債の市中消化の原則がわかりません。
参照元:ベネッセ
日銀の異次元緩和とMMT「類似性高い」-肯定・否定派双方が一致
参照元:ブルームバーグ
>その上で、週内にトルコを訪問し、ウクライナとロシアの人道的協議開催の見通しについて、エルドアン大統領と協議すると明らかにした
プーチン大統領と直接に話ができる人物は、だんだんと限られてきているので、エルドアン大統領には頑張ってほしいですね。
昨日のスワップは18円でした。
「スワップの推移」
月 18円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラはほぼヨコヨコ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル強し。
リラは対ユーロですこーし買われ気味でしょうか。
この数週間、円が壊れた動きをしているので、リラ円のレートはあてにならない感じになっています。
「今日の重要指標」
10:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、金融政策会合議事要旨公表
21:30 アメリカ 3月住宅着工件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 3月住宅着工件数(前月比)
21:30 アメリカ 3月建設許可件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 3月建設許可件数(前月比)
ドルが2年ぶりの高値
NY外為市場=ドル2年ぶり高値、米利上げ期待で
[ニューヨーク 18日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、薄商いで地合いが不安定な中、ドルが2年ぶりの高値を付けた。米連邦準備理事会(FRB)が50ベーシスポイント(bp)の利上げを複数回実施するとの見方を背景に米債利回りが上昇したことを受けた。
参照元:ロイター
>ドル/円は126.98円と20年ぶりの高値を更新した
商品市場もほぼ全面高となっています、このレベルの円安状態が続いてしまうと、資源輸入国の日本にとっては、かなり厳しいです。
関連記事
物価上昇の緊急対策 畜産業者や住宅メーカーに支援の方針 政府
参照元:NHK
【財政】国債の市中消化の原則がわかりません。
参照元:ベネッセ
日銀の異次元緩和とMMT「類似性高い」-肯定・否定派双方が一致
参照元:ブルームバーグ
戦争が終わりません
ウクライナ人道停戦、直ちに実現せず=国連事務次長
[ワシントン 18日 ロイター] - 国連のグリフィス事務次長(人道問題担当)は18日、ロシアとウクライナの人道的停戦は直ちに実現しないとの見方を示しながらも、数週間以内に実現する可能性はあると述べた。
参照元:ロイター
>その上で、週内にトルコを訪問し、ウクライナとロシアの人道的協議開催の見通しについて、エルドアン大統領と協議すると明らかにした
プーチン大統領と直接に話ができる人物は、だんだんと限られてきているので、エルドアン大統領には頑張ってほしいですね。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは18円でした。
「スワップの推移」
月 18円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告