記事一覧

円安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ

先週もメジャー通貨主導の流れは変わらず。
特に円の動きが目立っていた感じ。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2022_05_01.jpg

これだけの円安進行でも、リラが買われているわけではないので、9円にも届かず。

まだしばらくはメジャー通貨主導の流れが続くのでは。

ロシアの世論調査に変化の兆し


ロシア世論調査、ウクライナ侵攻「支持」は7ポイント下落の74% 戦死者拡大や制裁が影響か
ロシアの独立系世論調査機関レバダ・センターは28日、「特別軍事作戦」と称したウクライナ侵攻に関する4月の調査結果を発表した。「ロシア軍のウクライナでの行為」を支持する回答は3月と比べて7ポイント下落し、74%となった。戦死者の拡大や対ロ制裁が影響したとみられる。
参照元:東京新聞


>レバダ・センターは「軍事作戦に対する国民の関心は徐々に薄れ始めている」と総括した

息子や夫が戦争に従事している家庭は、心中穏やかでない日々を過ごしているはずで、無関心どころの話ではないと思うのですが・・・

やはり、このあたりの意見は、表面化しないように、言論が規制されているのでしょうか。

トルコリラ運用の週間まとめ 2022年4月第5週


運用状況は横ばい。

トルコリラ運用 2022年の成績

一週間で増加したスワップ
10,779円(付与12日分)


付与日数が増えているので、週給は大幅増。
GW中の付与ペースは変則的になります。
先々週の週給は6,300円(付与7日分)。

買値平均(実質)
22.608


下落幅の推移
先々週:0.012
先週:0.021

下落幅も大幅増。
今週は付与日が減るので、真逆の結果になると思います。

実行レバレッジ
1.10(前週は1.11)

有効比率
1,968.79%(前週は1,956.65%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

IMF 金融安定性へのリスクを指摘 2023/03/27
リスク回避の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/26
欧州銀行株が大幅安 ユーロとポンドが急落 2023/03/25
トルコ中銀会合 据え置きで通過 2023/03/24

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!