記事一覧

トルコ4月CPI インフレの悪化傾向は変わらず

表題の通りですが、ぜんぜんインフレが止まりません。
もう、リラ化政策には、見切りをつけた方が良いのでは・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_05_06.jpg

昨日のドル安傾向は一日で終了。

リラも元通りに。

相互チャートには表示させてませんけど、ポンドの動きが目立ってますね。

「今日の重要指標」
21:30 カナダ 4月新規雇用者数
21:30 カナダ 4月失業率
21:30 アメリカ 4月非農業部門雇用者数変化(前月比)
21:30 アメリカ 4月失業率
21:30 アメリカ 4月平均時給(前月比)
21:30 アメリカ 4月平均時給(前年同月比)


トルコ4月CPI インフレの悪化傾向は変わらず


トルコ4月CPI上昇率70% 暮らし圧迫も緩和を維持か
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ統計局は5日、4月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比69.97%だったと発表した。経済成長を優先した金融緩和の副作用で、庶民の暮らしは20年ぶりの高水準のインフレに圧迫されるが、政府は新たな低金利ローンを導入するなど金融政策を転換する気配はみられない。
参照元:日本経済新聞


>前中銀チーフエコノミストのハカン・カラ氏は10月ごろに80%台まで上昇する可能性があるとみる

外的環境(他国の引き締め動向、ウクライナ情勢など)の変化を予測するのが著しく難しくなっているので、やはり国内の判断のみで実施(利上げ)できるものは、確実にやっておいた方が良いのでは・・・

関連記事

トルコ インフレに歯止めかからず 政権への不満も
参照元:NHK

未だ終戦せず


仏・トルコ首脳が電話会談、ウクライナ情勢協議
[アンカラ 5日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は5日、フランスのマクロン大統領と電話会談を行い、ウクライナ情勢について協議した。
参照元:ロイター


一頃と比べると、両者の関係はかなり改善している印象です。

関連記事

マクロン氏は「治療必要」 トルコ大統領、仏は猛抗議
参照元:産経新聞

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは19円でした。

「スワップの推移」
月 付与なし
火 付与なし
水 付与なし
木 19円
金 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

メジャー通貨主導の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/04/02
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/04/02
トルコ大統領選挙 エルドアン大統領が苦戦 2023/04/01
フィンランドのNATO加盟が確定 2023/03/31
プーチン大統領がトルコを訪問か? 2023/03/30

人気記事

月別アーカイブ

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!