記事一覧

家賃の上昇ぶりに困惑するトルコ国民

今日のリラも売り優勢の状況は変わらず。
やはりトルコの北欧2国に対するスタンスが材料視されてしまっているのでしょうかねぇ・・・

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_05_18.jpg

酷い状況です。

まったく、天井知らずな感じで売られ続けてますね。

「今日の重要指標」
08:50 日本 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(年率換算)
08:50 日本 1-3月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比)
15:00 イギリス 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 イギリス 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
15:00 イギリス 4月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
18:00 ユーロ 4月消費者物価指数(HICP、改定値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 4月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)(前年同月比)
21:30 カナダ 4月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 カナダ 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 4月住宅着工件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 4月住宅着工件数(前月比)
21:30 アメリカ 4月建設許可件数(年率換算件数)
21:30 アメリカ 4月建設許可件数(前月比)
25:00 ロシア 1-3月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)


家賃の上昇ぶりに困惑するトルコ国民


【海外特派員】トルコ狂騒曲~大荒れのトルコ不動産業界
トルコでは、昨年秋から始まった金融政策の失敗により未だに物価が上昇し続け、3月のインフレ率は前年比61.4%と、20年ぶりの高水準となりました。値上がりしているのは食料品や日用品などの生活必需品だけではなく、家賃と住宅価格も大幅な上昇を続けています。
参照元:外為どっとコム


>原因は、物価高の他にロシアによるウクライナへの侵攻があります

戦争は長期化しそうですし、不動産価格の上昇はまだまだ続くのでは・・・

>ロシアの数都市からイスタンブールと地中海岸の観光都市、アンタリアへの直行便を毎日運行しており、直前の便はほぼ満員となっています

戦況(核が使われた場合など)によっては、いつ運行がストップするかわかりませんし、今のうちにと思っているロシア人は多いのではないでしょうか。

米国がトルコを説得へ


米トルコ外相、北欧のNATO加盟を協議へ
【ワシントン共同】プライス米国務省報道官は17日、ブリンケン国務長官とトルコのチャブシオール外相が18日にニューヨークで会い、北欧フィンランドなどが表明した北大西洋条約機構(NATO)加盟申請方針について協議すると明らかにした。(共同通信)
参照元:沖縄タイムス


やはり、米国が説得するしかないでしょうねぇ。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

「スワップの推移」
月 60円
火 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!