記事一覧

北欧2国のNATO加盟に暗雲

最終日のリラは少し買い戻されてフィニッシュ。
米国指標の結果を受けて、リスクオンムードが強まりました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_05_28.jpg

ストレート、クロスとも買いが優勢でした。

米国にインフレ鈍化の兆しが出てきたことが、市場の好反応につながっていた模様です。

米国株式市場=大幅続伸、週間でも上昇 インフレ鈍化示す指標好感
参照元:ロイター

北欧2国のNATO加盟に暗雲


トルコと北欧2国のNATO加盟巡る協議難航 次回交渉時期不明=関係筋
[アンカラ 27日 ロイター] - 北大西洋条約機構(NATO)加盟を申請したフィンランドとスウェーデンと、反対姿勢を示すトルコの協議は進展しておらず、今後行われる交渉の時期も不明と、複数の関係筋が明らかにした。
参照元:ロイター


>6月29─30日にマドリードで開催されるNATO首脳会議でも、トルコが改めて反対姿勢を表明する可能性が高まっていると述べた

協議後の第一報では、まあ最終的にはトルコもオーケーするだろう的な、楽観的な見方をする記事が多めだったんですけどねぇ・・・

まあでも、これはシリアの軍事作戦を控えたトルコの駆け引きのような気も。

軍事作戦の決行中は、うやむやの状態を維持しておきたいのでは。

中銀会合の詳細


トルコ中銀、予想通り金利据え置き―リラ安阻止によるインフレ抑制方針変わらず
トルコ中央銀行は26日の金融政策決定会合で、通貨トルコリラの安定を通じて、インフレを抑制するため、主要政策金利である1週間物レポ金利を14.00%に据え置くことを決めた。市場予想通りだった。
参照元:ヤフーファイナンス


>国内の高インフレにもかかわらず、政策金利を引き上げないため、外国人投資家にとって、トルコへの金融資産への投資魅力がなく

そもそも金融資産云々の前に、政府に国民生活を守る意思が欠如しすぎているところが、投資家に嫌気されているのでは・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは未確認です。

「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 120円(4日分)
木 付与なし
金 未確認(スワップカレンダーは月曜日に更新)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!