エルドアン大統領が利上げを否定
- 2022/06/07
- 09:59
表題の件も材料視されてしまっているようで、今日のリラも弱い推移が続いています。

酷い状況は相変わらず。
次の大台(対ドル17、対ユーロ18)が見えてきました。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
17:30 イギリス 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
21:30 アメリカ 4月貿易収支
>今年5月時点で同国のインフレ率は前年同月比73.5%に加速した
この有様でも、利下しか選択にないとは、いったい・・・
もう、狂気の沙汰と言うしかないですね。
>これらの「三重苦」にはそれぞれ解決方法があり、日銀の政策修正、原子力発電所の再稼働推進、インバウンドの全面解禁がそれにあたる。
政策修正は不可能、再稼働は再エネに舵を切りつつある大手電力はやりたがらないかと、インバウンドは日本の安さをアピールするだけでは、日本人にとってあまり有益なものにならないかも(ピーク時でもサービス業の賃金上昇はほぼなし)。
関連記事
バイデン米政権、ソーラーセクター支援で大統領令-国内生産拡大促す
参照元:ブルームバーグ
4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス
参照元:NHK
>おととしの平均を100とした指数は87.5となっています
強烈なことになってきました。
昨日のスワップは32円でした。
「スワップの推移」
月 32円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

酷い状況は相変わらず。
次の大台(対ドル17、対ユーロ18)が見えてきました。
「今日の重要指標」
13:30 オーストラリア 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表
17:30 イギリス 5月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
21:30 アメリカ 4月貿易収支
エルドアン大統領が利上げを否定
トルコ大統領、「現政府が利上げすることはない」-利下げ継続を表明
トルコのエルドアン大統領は6日、激しいインフレ高進に見舞われる中でも利下げを継続する方針を明確に示した。
大統領はアンカラでの閣議後、「現政府が利上げすることはない。引き続き利下げしていく」と言明した。
参照元:ブルームバーグ
>今年5月時点で同国のインフレ率は前年同月比73.5%に加速した
この有様でも、利下しか選択にないとは、いったい・・・
もう、狂気の沙汰と言うしかないですね。
円安が猛加速
円、20年ぶり安値を更新 一時132円台に下落
6日のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=132円台と2002年4月以来およそ20年2カ月ぶりの円安・ドル高水準を更新した。5月9日に付けた1ドル=131円35銭の直近安値を超えて円安・ドル高が進んだ。米国の雇用情勢が改善し、米連邦準備理事会(FRB)が金融の引き締めを続けるとの見方が強まった。円安を抑止する材料には乏しく、今後も円安・ドル高基調が続く可能性がある。
参照元:日本経済新聞
>これらの「三重苦」にはそれぞれ解決方法があり、日銀の政策修正、原子力発電所の再稼働推進、インバウンドの全面解禁がそれにあたる。
政策修正は不可能、再稼働は再エネに舵を切りつつある大手電力はやりたがらないかと、インバウンドは日本の安さをアピールするだけでは、日本人にとってあまり有益なものにならないかも(ピーク時でもサービス業の賃金上昇はほぼなし)。
関連記事
バイデン米政権、ソーラーセクター支援で大統領令-国内生産拡大促す
参照元:ブルームバーグ
4月の現金給与総額 4か月連続プラスも 実質賃金はマイナス
参照元:NHK
>おととしの平均を100とした指数は87.5となっています
強烈なことになってきました。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは32円でした。
「スワップの推移」
月 32円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告