記事一覧

穀物輸出問題 進展なしか?

今日のリラも酷い状況は変わらず。
円ともども、売られ続けています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_06_09.jpg

ストレート、クロスともに売りの勢いが加速。

対ドルも、あっさりと大台(17)を突破。

円の売られ方も相変わらずです。

ドルが134.48円上回る、20年2カ月ぶり円安水準更新=東京外為市場
参照元:ロイター

ちょろっと金利が上がるだけで財政はパンクしてしまいますから、日銀は金利を抑え込むのに今は必死でしょうね。

まあでも、最終的には、国民がツケ(消費税増税)を負うことになるのですけど。

「今日の重要指標」
20:45 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数


ラガルド総裁の発言には要注意です。

穀物輸出問題 進展なしか?


黒海穀物輸出、進展なし ロシア外相「ウクライナに責任」―トルコ、停戦仲介に意欲
【アンカラ時事】ロシアのラブロフ外相は8日、訪問先のトルコの首都アンカラでチャブシオール外相と会談し、ロシアの軍事作戦でウクライナ産穀物の黒海経由での輸出が停滞している問題などについて協議した。ラブロフ氏は会談後の共同記者会見で停滞の責任はロシアでなくウクライナ側にあると主張。輸出推進に向けた「安全回廊」の創設で具体的な進展はなかった。
参照元:時事通信社


>ウクライナ外務省は7日の声明で「ウクライナの利益を考慮に入れない、いかなる合意も拒否する」と、頭越しの会談に強い警戒感を示した。

やはり侵略されている側を席に招かずに協議をしても意味がなかったてことですね。

観光客数が大幅に増加


トルコ観光地アンタルヤ、1-5月期の外国人観光客数が前年比3倍超に
トルコ南西部の地中海沿岸地域の玄関口となっている同国最大級の観光リゾート地アンタルヤの1-5月期の外国人観光客数がロシアによるウクライナへの軍事侵攻の最中であるにもかかわらず、前年比3.2倍の240万人超に急回復した。地元紙ヒュリエトが3日、伝えた。
参照元:モーニングスター


>前年比3.2倍の240万人超に急回復した

為替は超絶なリラ安レベルですし、戦争が起きていなければ、ロシア人の旅行者も大幅に増えていたでしょうね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは105円でした。

「スワップの推移」
月 32円
火 34円
水 105円(3日分)
木 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!