NATO事務総長 トルコの懸念に一定の理解を示す
- 2022/06/13
- 13:04
週明けのリラはヨコヨコ。
相変わらずドルが強いです。

ドルのスタートダッシュが凄いことになっています。
円売りの勢いが加速してますね。
FOMCは大荒れになりそうな・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 4月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 トルコ 4月経常収支
16:00 トルコ 4月鉱工業生産(前月比)
>想定よりさらに遅れる可能性を示唆した
事務総長がこんな発言をするということは、トルコの姿勢が頑なすぎてどうにもならない状況なのかも。
>介入は非常に例外的な状況に限り、適切な事前協議の上で実施されるべき
米国のインフレが鎮静化するまで、日本はじっと我慢するしかなさそう。
まあでも、沈静化したとしても、為替の円安傾向は定着しそうな気が。
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
相変わらずドルが強いです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドルのスタートダッシュが凄いことになっています。
円売りの勢いが加速してますね。
FOMCは大荒れになりそうな・・・
「今日の重要指標」
15:00 イギリス 4月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 トルコ 4月経常収支
16:00 トルコ 4月鉱工業生産(前月比)
NATO事務総長 トルコの懸念に一定の理解を示す
NATO事務総長、トルコの懸念は「正当」 北欧2国加盟、手続き遅れも
【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は12日、トルコがフィンランドとスウェーデンによる「テロ組織支援」などを理由に両国のNATO加盟に反対していることについて、「正当な懸念だ」と理解を示した。トルコの懸念に真剣に向き合い、打開策を協議する必要性を訴えた。
参照元:時事通信社
>想定よりさらに遅れる可能性を示唆した
事務総長がこんな発言をするということは、トルコの姿勢が頑なすぎてどうにもならない状況なのかも。
止まらない円安
円が一時135円台、日米金融政策かい離で-20年ぶり安値更新止まらず
円が対ドルで一時約20年ぶりとなる1ドル=135円に下落した。インフレ加速を受け、米金融当局が一段の金融引き締め強化を迫られるとの見方が強まる中、大規模緩和を続ける日本銀行との政策かい離を意識した円売り・ドル買いが勢い付いている。
参照元:ブルームバーグ
>介入は非常に例外的な状況に限り、適切な事前協議の上で実施されるべき
米国のインフレが鎮静化するまで、日本はじっと我慢するしかなさそう。
まあでも、沈静化したとしても、為替の円安傾向は定着しそうな気が。
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告