記事一覧

トルコ外相 機雷を除去せずとも穀物輸出は可能と発言

今日のリラはヨコヨコ。
クロスは円の買い戻しの向かい風が強く、大きめの陰線が出来ています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_06_16.jpg

リラはそれほどでもないですけど、全体的にドルが弱くなっています。

NY外為市場でドル下落、FRB75bp利上げも景気減速を示唆
参照元:ロイター

>75bpの引き上げが一般的とは思わない

全面的なドル売りは、パウエル議長の発言が材料視されている模様。

「今日の重要指標」

日本 日銀・金融政策決定会合(1日目)
16:30 スイス スイス国立銀行3カ月物銀行間取引金利誘導目標中心値
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
25:00 ロシア 1-3月期実質国内総生産(GDP、改定値)(前年比)


トルコ外相 機雷を除去せずとも穀物輸出は可能と発言


機雷除去せず穀物輸出可能 トルコ外相、ロシアと協議
【イスタンブール=共同】ロシアの黒海封鎖により、ウクライナの穀物輸出が停滞している問題で、仲介役のトルコのチャブシオール外相は15日、ウクライナの港湾に設置された機雷を除去しなくても、安全な航路を通じて穀物を輸出することができると述べた。最新の国連の計画としてロシアと協議しているという。記者団に語った。
参照元:日本経済新聞


>チャブシオール氏によると、機雷の設置場所が明らかになったため、三つの港で安全な航路が確保できる見通しとなった

協議が進展してくれれば、世界的な食糧危機を回避することができるかもしれません。

エルドアン大統領の支持率がアップ


北欧NATO加盟、トルコなお強硬 月内合意に不透明感
【イスタンブール=木寺もも子】北大西洋条約機構(NATO)は15~16日、ブリュッセルで国防相理事会を開く。新たに加盟申請したスウェーデン、フィンランドも参加するが、両国によるクルド系組織への支援などを理由に拒否権をちらつかせるトルコの姿勢はなお強硬だ。当初のめどとされた月末のNATO首脳会議までに合意できるかは見通せない。
参照元:日本経済新聞


>70%を超える高インフレで国民の不満に直面するエルドアン氏の支持率は5月、前月から2ポイント増の44%、不支持率は6ポイント減の47%となった

この高インフレの最中でも、これだけの支持率を維持しているとは・・・

トルコ国民のインフレへの耐性は凄いですね。

高インフレの悪影響がじわり


トルコ4月総売上高指数、前月比6%上昇―サービス業が鈍化
トルコ統計局が13日発表した4月の総売上高指数(15年=100)は前月比6.0%上昇と、3月の同8.8%上昇を下回り、1月(4.5%上昇)以来3カ月ぶりの低い伸びとなった。前年比では128.8%上昇と、3月の113.9%上昇を上回り、7カ月連続で加速。過去最高の高い伸びとなっている。
参照元:モーニングスター


鈍化しているとはいえ、これだけの数字を残せているのですから、引き締め気味の政策をとっても、トルコ国民の消費意欲はそう簡単には衰えないと思うのですけどねぇ。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは160円でした。

「スワップの推移」
月 41円
火 43円
水 160円(4日分)
木 付与なし

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

IMF 金融安定性へのリスクを指摘 2023/03/27
リスク回避の動きが継続 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/26
欧州銀行株が大幅安 ユーロとポンドが急落 2023/03/25
トルコ中銀会合 据え置きで通過 2023/03/24

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!