受給資格期間短縮により、35万人に初の年金が支給されました
- 2017/10/14
- 12:09
リラは健闘むなしく、急落前の水準に戻れずクローズ。
木曜日あたりはちょっと期待できる動きをしてたんですけどねぇ。
昨日はドルの動きが忙しかったです。
指標発表直後にドル円は下げてましたけど、そんなに悪い結果ではないと思うのですけどね。
リラは金利差縮小に助けられた形ですけど、来週もこの流れが続くとは思えませんね。
加入期間10年では1万6200円(月額)程度ですけど、短縮前では貰えなかったものが一生貰えるようになったのは、やっぱり天と地との差がありますね。
こうなると微妙に加入期間が足りてない場合は、受給開始年齢になるまでに10年以上にしておいたほうが絶対に得です。
0円か16,200円で、それも一生涯の受給ですから。
リラ運用で試算するとこんな感じ。
16,200円×12ヶ月=194,664円
194,664円÷365日=533円(小数点以下切り下げ)
533円÷90円(1ロットあたりのスワップ)=5.925・・・・ロット
リラ運用だと約6ロット分ぐらいに相当。
レバ1だと現レートで180万円程度が必要です。
まあでも極端ですが、加入期間が9年11ヶ月とかだったら、1ヶ月分だけ払っちゃった方が180万円貯めるよりは楽ですね。
昨日のスワップは3日分が付与されて272円でした。
最終日も1日あたり90円を超えてます!
よくぞ持ちこたえてくれたって感じでしょうか。
ありがとうリラ ( ^ω^ )
木曜日あたりはちょっと期待できる動きをしてたんですけどねぇ。
昨日はドルの動きが忙しかったです。
ドルの弱い動きについて
ドル指数横ばい、CPI統計受け当初は低下=NY市場
[ニューヨーク 13日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドル指数に対しおおむね横ばいで推移した。9月の米消費者物価指数の伸びが予想に届かず、インフレがなお抑制されていることが示されたことが連邦準備理事会(FRB)当局者の懸念材料になるとの見方から、ドル指数は当初は低下していた。
参照元:ロイター
指標発表直後にドル円は下げてましたけど、そんなに悪い結果ではないと思うのですけどね。
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円後半に下落、ファンド勢の米債ショートの踏み上げで
[東京 13日 ロイター] -<16:21> ドル111円後半に下落、ファンド勢の米債ショートの踏み上げでドルは111.88円付近で一時111.86円まで下落した。米長期金利が欧州序盤に入って続落したことが背景。日中の高値は112.30円だった。
参照元:ロイター
リラは金利差縮小に助けられた形ですけど、来週もこの流れが続くとは思えませんね。
年金関連の報道
加入10年への短縮で きょう35万人に初の年金
年金を「一生もらえない」はずだった人が「一生もらえる」ように――。
公的年金を受け取るのに必要な加入期間(受給資格期間)が8月に25年から10年へと短縮されたことを受け、これまで無年金だった高齢者など約35万人に、きょう13日、初めての年金が銀行口座への振り込みなどにより支給されます。これは、公明党の推進で実施が前倒しされたものです。
参照元:公明党
加入期間10年では1万6200円(月額)程度ですけど、短縮前では貰えなかったものが一生貰えるようになったのは、やっぱり天と地との差がありますね。
こうなると微妙に加入期間が足りてない場合は、受給開始年齢になるまでに10年以上にしておいたほうが絶対に得です。
0円か16,200円で、それも一生涯の受給ですから。
リラ運用で試算するとこんな感じ。
16,200円×12ヶ月=194,664円
194,664円÷365日=533円(小数点以下切り下げ)
533円÷90円(1ロットあたりのスワップ)=5.925・・・・ロット
リラ運用だと約6ロット分ぐらいに相当。
レバ1だと現レートで180万円程度が必要です。
まあでも極端ですが、加入期間が9年11ヶ月とかだったら、1ヶ月分だけ払っちゃった方が180万円貯めるよりは楽ですね。
スワップの付与レベルについて
昨日のスワップは3日分が付与されて272円でした。
最終日も1日あたり90円を超えてます!
よくぞ持ちこたえてくれたって感じでしょうか。
ありがとうリラ ( ^ω^ )
![]() |
![]() |
広告