NATO加盟問題 エルドアン大統領 合意の履行なければ批准せずと発言
- 2022/07/01
- 09:25
今日のリラはやや売られ気味。
米株市場の低調さを引き継ぎ、全体的にリスクオフムードが強まっています。

ストレート、クロスともに売り優勢。
ユーロが復調してますね。
NY市場サマリー(30日)株式下落、S&P上期は1970年以来の下落率 ユーロ上昇
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
08:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業業況判断
16:00 トルコ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
23:00 アメリカ 6月ISM製造業景況指数
25:00 ロシア 1-3月期実質国内総生産(GDP、確報値)(前年比)
>スウェーデンのアンデション首相は、引き渡しにおいては国内法と国際法に従うとし、手続きはトルコが提供する情報に左右されると述べた
これは、なんかややこしいことになりそうな・・・
やはり身柄引き渡しにおいては、越えなければならない問題が多すぎるような気がします。
>S&P500種は前日比0.9%安の3785.38。1-6月では21%安と、1970年以来の大幅安
指数に連動するETFを定期買い付けしているのですが、円安進行の影響もあってか、これほどの大幅安だった実感はあまりないですね。
でも円安のレベルが酷すぎるので、コロナショックの時ほど買い付け額を増やせてはいません。
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 25円
火 20円
水 80円(4日分)
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
米株市場の低調さを引き継ぎ、全体的にリスクオフムードが強まっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売り優勢。
ユーロが復調してますね。
NY市場サマリー(30日)株式下落、S&P上期は1970年以来の下落率 ユーロ上昇
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
08:50 日本 4-6月期日銀短観・四半期大企業製造業業況判断
16:00 トルコ 6月製造業購買担当者景気指数(PMI)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICP、速報値)(前年同月比)
18:00 ユーロ 6月消費者物価指数(HICPコア指数、速報値)(前年同月比)
23:00 アメリカ 6月ISM製造業景況指数
25:00 ロシア 1-3月期実質国内総生産(GDP、確報値)(前年比)
NATO加盟問題 エルドアン大統領 合意の履行なければ批准せずと発言
北欧2国のNATO加盟、合意履行なければ批准せず=トルコ大統領
[マドリード/アンカラ 30日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は30日、北大西洋条約機構(NATO)加盟申請を巡る約束をフィンランドとスウェーデンが守らなければ、国内の批准手続きを行わないと述べた。
参照元:ロイター
>スウェーデンのアンデション首相は、引き渡しにおいては国内法と国際法に従うとし、手続きはトルコが提供する情報に左右されると述べた
これは、なんかややこしいことになりそうな・・・
やはり身柄引き渡しにおいては、越えなければならない問題が多すぎるような気がします。
S&P500 歴史的な下落
【米国市況】S&P500種、1-6月は歴史的な下げ-ドル135円台後半
30日の米株式相場は下落。低調な個人消費の統計を受けてリセッション(景気後退)を巡る懸念が強まり、売りが進んだ。S&P500種株価指数は上半期の騰落率が1970年以来の最悪となった。ドル・円相場は下落し、135円台後半。
参照元:ブルームバーグ
>S&P500種は前日比0.9%安の3785.38。1-6月では21%安と、1970年以来の大幅安
指数に連動するETFを定期買い付けしているのですが、円安進行の影響もあってか、これほどの大幅安だった実感はあまりないですね。
でも円安のレベルが酷すぎるので、コロナショックの時ほど買い付け額を増やせてはいません。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 25円
火 20円
水 80円(4日分)
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告