記事一覧

リラ運用年末までのスケジュール スワップレベル低下につき皮算用し直し

今週のリラは無難に開幕、先週の急落とは雲泥の差です。
先週は午前10時頃にレートを見たのですが、一瞬アレって感じでしたね。

この位置(現在31.7あたり)からのスタートなら、31円台も狙えそうですが、はたして・・・
週末(衆院選挙)が近づくと相場は硬直しそうなので、週の半ばあたりまでが勝負になるのでしょうか?

リラ運用の皮算用(年末まで)


スワップレベルが低下してきたので、目標値を試算し直してみます。
再びレートが上昇してくれればよいのですが、このレベル以下でのヨコヨコも考えられますからね。

年末(12/31)まであと76日。
スワップは現状レベルの1ロットあたり90円で試算。

一日のスワップ
31.4ロット×90円=2,826円

年末までのスワップ
2,826円×76日=214,776円

年末の累計スワップ
2,086,195円+214,776円=2,300,971円

年末の買値平均(実質)
42.364円-(2,300,971円÷314,000円)=35.036

やっぱりスワップの付与レベルが90円以下だと34円台への突入は厳しい感じですね。
これは単利の試算ですけど、複利だとしても80円台の付与レベルが多くなる場合はちょっと微妙かも。

以前の皮算用だと32円付近のレート推移なら、年末に相殺ポジが多くでてくるので34円台は余裕だったんですけどねぇ。
現状レートのまま推移するなら、相殺ポジが出てくるのは来年にずれこむことになります。

上昇する場合もありだとは思いますが、良いほうに試算するとろくなことはないので、悪いペースを想定していたほうがまあ無難でしょう ^^

もし今から買い増しせずに寝かした場合の買値平均(実質)
2018年末 31.751円
2019年末 28.466円
2020年末 25.181円

なんかリアルな数字に見えますね、リラが順調に減価していけばこんな感じで推移しそうな気も。
どこかでインフレが落ち着いてくれればよいのですが、現状は二桁のインフレが続いてますからねぇ。
来週の中銀会合では、このリラ安、二桁のインフレ率にどのような回答をだすのか注目されるところです。

今週も粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!