米国がロシアの港湾攻撃を非難
- 2022/07/26
- 06:39
今日のリラも低調さは変わらず。
じわりじわりと売られ続けています。

ストレート、クロスともに弱いです。
対ドルでは次の大台(18.0)が見えてきました。
「今日の重要指標」
アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
08:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨
23:00 アメリカ 6月新築住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 6月新築住宅販売件数(前月比)
>「黒海の封鎖を通じ、世界を飢餓に追い込んでいる」とも指摘し、食料危機の責任はロシアにあると改めて強調した
合意した翌日に攻撃ですから、このような厳しい指摘が出るのは、あたりまえかと。
ロシアの指揮系統に混乱でも生じているのでしょうかねぇ・・・
関連記事
ウクライナ、週内の穀物輸出再開望む 先週の合意受け=当局者
参照元:ロイター
対ロシア制裁の解除要求 トルコと穀物輸出の安全確保―ラブロフ外相
参照元:時事通信社
>一方、JPモルガン・チェースのストラテジストはインフレがピークに達したとの見方から、米金融当局の政策転換につながり、株価の状況は今年後半に改善すると分析した。
長期化予想もわかりますが、こちらの確立のほうが高そうな。
リーマンショック時のQEしかりで、米国はやりだしたら、いつもとことんやるので、立ち直りは早いような気がします。
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
じわりじわりと売られ続けています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに弱いです。
対ドルでは次の大台(18.0)が見えてきました。
「今日の重要指標」
アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)1日目
08:50 日本 日銀・金融政策決定会合議事要旨
23:00 アメリカ 6月新築住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 6月新築住宅販売件数(前月比)
米国がロシアの港湾攻撃を非難
オデーサ港攻撃、米が非難「国連とトルコの仲介を妨害」「ロシアが合意履行するか疑問」
【キーウ=森井雄一、ワシントン=横堀裕也】ロシア国防省は24日、ウクライナ南部オデーサ港を23日にミサイル攻撃したと発表した。ロシアは、ウクライナ産穀物の輸出停滞を巡り、22日に国連、トルコ、ウクライナと、オデーサなど3港からの海上輸送再開に合意したばかりだったが、今回の攻撃は軍事施設を標的にしたと主張し、正当な攻撃だったと訴えた。
参照元:読売新聞
>「黒海の封鎖を通じ、世界を飢餓に追い込んでいる」とも指摘し、食料危機の責任はロシアにあると改めて強調した
合意した翌日に攻撃ですから、このような厳しい指摘が出るのは、あたりまえかと。
ロシアの指揮系統に混乱でも生じているのでしょうかねぇ・・・
関連記事
ウクライナ、週内の穀物輸出再開望む 先週の合意受け=当局者
参照元:ロイター
対ロシア制裁の解除要求 トルコと穀物輸出の安全確保―ラブロフ外相
参照元:時事通信社
引き締め期間の長期化を予想
FRBの利上げは長期化、モルガンS-JPモルガンは政策転換を予想
ウォール街のトップストラテジストらの間では、低調な経済指標が米金融政策見通しに及ぼす影響、およびそれが株式にとってどのような意味を持つのかを巡って、意見が分かれている。
参照元:ブルームバーグ
>一方、JPモルガン・チェースのストラテジストはインフレがピークに達したとの見方から、米金融当局の政策転換につながり、株価の状況は今年後半に改善すると分析した。
長期化予想もわかりますが、こちらの確立のほうが高そうな。
リーマンショック時のQEしかりで、米国はやりだしたら、いつもとことんやるので、立ち直りは早いような気がします。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは20円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告