記事一覧

NYダウは連日絶好調ですけど円安はそれほど進まず リラはドル高にやや押されて推移中

今日のリラは若干弱い動きをしてます。
NYダウも日経も絶好調ですが、それほど円安が進みませんねぇ。
リラは円安の相殺が追い付いてない感じ。

TRY/JPY(日足)
tryjpy_2017_10_18.jpg

ドルリラが3.6を超えちゃっているので、もう少し円安が進んでくれないと厳しいですね。
まあトルコ自身の悪材料(ビザ問題)で売られてしまった分もあるので、自業自得の面もあるのかもしれませんが、ちょっとドル円の円安進行が鈍ってきている感じがします。

米債券2年 利回り(日足)
us2yt_2017_10_18.jpg

これだけ利回りがぐいぐいきてるのですから、もう少し円安に振れてもよさそうな・・・
現状、日米の金融政策は正反対ですし、金利差もじわじわと開いてるのに、この円の動きには?ですね。

NYダウは絶好調


NYダウ、一時2万3千ドル突破…終値も最高値
【ニューヨーク=有光裕】17日のニューヨーク株式市場は、好調な企業業績を好感した買い注文が優勢となり、ダウ平均株価(30種)が一時、2万3002・20ドルまで値上がりし、2万3000ドルの大台を初めて突破した。
参照元:読売新聞


これだけ好調が続くと下落時の勢いがどれほどのものになるのか心配になってきます。

円安が進まない要因


日本の「為替監視」維持 米報告書、貿易不均衡に懸念
【ワシントン=河浪武史】米財務省は17日、貿易相手国の通貨政策を分析した半期為替報告書を公表し、対米貿易黒字が大きい日本を引き続き「監視リスト」に指定した。ほかに中国など4カ国を対象とした。監視リストは経済制裁などを伴わないものの、通貨安誘導をけん制する狙いがある。「日米の巨大な貿易不均衡を懸念している」と表明し、対日貿易赤字に切り込む考えをみせた。
参照元:日本経済新聞


監視リストに入っているのも、一方的に円安が進まない要因でしょうね。

スワップの付与レベルについて


昨日のスワップは89円でした。
80円台の推移が長くなるようだと、ちょっと厳しいですねぇ。
そうそうに90円台への復活を期待したいところですが、この低調なレート推移だと今週はこのまま80円台連発で終了しちゃいそうな気も・・・

頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!