記事一覧

穀物輸出問題 トルコに共同調整センターを設置

今日のリラはヨコヨコ。
メジャー通貨が激しく動いてます。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_07_28.jpg

リラにはあまり恩恵は感じられませんけど、全体的にドルが弱くなっています。

円とユーロが復活傾向ですね。

「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 7月経済信頼感
18:00 ユーロ 7月消費者信頼感(確定値)
21:30 アメリカ 4-6月期四半期実質国内総生産(GDP、速報値)(前期比年率)
21:30 アメリカ 4-6月期四半期GDP個人消費・速報値(前期比年率)
21:30 アメリカ 4-6月期四半期コアPCE・速報値(前期比年率)
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数


穀物輸出問題 トルコに共同調整センターを設置


ウクライナの港から小麦輸出を トルコに共同調整センター設置
ロシア軍による封鎖で黒海に面するウクライナの港から小麦などの輸出が滞っている問題の解決に向けて、トルコのイスタンブールに、船の安全な航行を監視する「共同調整センター」が設置され、日本時間の27日夜、現地で開所式が行われました。
参照元:NHK


>ただ、ロシアは、オデーサなど港湾施設が集まる黒海沿岸への攻撃を強めていて、食料供給の安定化に向けてセンターが着実に役割を果たしていけるかは予断を許さない状況です

合意しておきながら攻撃とは、いったいなんなのでしょうねぇ・・・

関連記事

トルコ、ウクライナ産穀物の輸出再開は1週間以内に可能
参照元:ブルームバーグ

議長発言を受け株式は大幅高


【米国市況】株大幅高、FRB議長発言で利回り低下-136円台半ば
27日の米株式相場は大幅反発。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で、いずれは利上げペースを落とすことになると発言。その上で、次の利上げ幅に関して明確なガイダンスを示すのではなく、政策は会合ごとに新たに設定されると説明した。
参照元:ブルームバーグ


>「FOMC決定は引き締めの終了が視野に入っているとの楽観をもたらし、リスク資産の上昇につながった」と述べた

残念ながらリラは例外だったようです。

ぜんぜん上昇していません。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

「スワップの推移」
月 20円
火 20円
水 60円(3日分)
木 ?

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!