穀物船第一便がトルコに到着
- 2022/08/03
- 09:07
今日のリラも弱気な流れは変わらず。
相変わらず、対ドルでの売られ方が嫌な感じ。

ドル円のアップダウンが激しくなっています。
昨日までのドル売りの流れに変化が出てますね。
〔マーケットアイ〕外為:ドル131.50─133.80円の見通し、急反発も不安心理くすぶる
参照元:ロイター
要人発言により、市場が大きく揺さぶられています。
「今日の重要指標」
10:45 中国 7月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前年同月比)
22:45 アメリカ 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 7月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 7月ISM非製造業景況指数(総合)
23:00 アメリカ 6月製造業新規受注(前月比)
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
>何も問題がなければ、当面は1日1隻の船舶で輸出が行われる
輸出できないよりはマシですけど、やはり戦争中だとこんなペースでしか輸出できないのですねぇ・・・
>中銀の見通しどおりにインフレが年後半に鈍化するかはきわめて不透明だろう。
中銀のおっしゃる、ディスインフレのプロセスとやらは、いったい何時になったら始まるのでしょうか。
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 22円
火 22円
水 ?円(3日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
相変わらず、対ドルでの売られ方が嫌な感じ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル円のアップダウンが激しくなっています。
昨日までのドル売りの流れに変化が出てますね。
〔マーケットアイ〕外為:ドル131.50─133.80円の見通し、急反発も不安心理くすぶる
参照元:ロイター
要人発言により、市場が大きく揺さぶられています。
「今日の重要指標」
10:45 中国 7月Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
18:00 ユーロ 6月小売売上高(前年同月比)
22:45 アメリカ 7月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 7月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 7月ISM非製造業景況指数(総合)
23:00 アメリカ 6月製造業新規受注(前月比)
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利
穀物船第一便がトルコに到着
ウクライナ発の穀物船第1便がトルコ沖に到着、共同検査へ
[イスタンブール 2日 ロイター] - 国連とトルコの仲介で合意したウクライナ産穀物輸出再開の最初の貨物船が2日夜、トルコ沖に到着し、ボスポラス海峡の入り口付近にいかりを下ろした。
参照元:ロイター
>何も問題がなければ、当面は1日1隻の船舶で輸出が行われる
輸出できないよりはマシですけど、やはり戦争中だとこんなペースでしか輸出できないのですねぇ・・・
今日はインフレ率の発表日です
FX/為替予想「リラ安でインフレ加速が止まらない!中銀見通し通りに年後半にインフレ鈍化するか不透明」トルコリラの焦点
トルコリラは対ドルで先月末に1ドル=17.9739リラ前後まで下落して昨年12月以来の安値を付けた。足元ではドルが全般的に調整しているためリラ安圧力はいくぶん和らいだが、対円では2日に1リラ=7.235円前後まで下落して年初来安値を更新している。トルコの桁違いのインフレが通貨リラの価値を押し下げ、リラ安がインフレを加速させるという負の連鎖が止まらない状況だ。
参照元:外為どっとコム
>中銀の見通しどおりにインフレが年後半に鈍化するかはきわめて不透明だろう。
中銀のおっしゃる、ディスインフレのプロセスとやらは、いったい何時になったら始まるのでしょうか。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 22円
火 22円
水 ?円(3日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告