記事一覧

トルコ インフレの悪化傾向に変化なし

今日のリラはヨコヨコ。
メジャー通貨の動きが激しくなっています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_08_04.jpg

ドル弱気の流れが止まりました。

円とユーロが再び売り傾向に。

〔マーケットアイ〕外為:ドル132.00─135.00円の見通し、米金利にらみが続く
参照元:ロイター

「今日の重要指標」
20:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
20:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数


トルコ インフレの悪化傾向に変化なし


トルコのインフレ率、7月は80%に迫る-ピークは先か
トルコのインフレ率は7月も上昇し、1997年のアジア金融危機後以来となる高水準を記録した。ピークに達するのはまだ先の可能性がある。
参照元:ブルームバーグ


>利上げせずにインフレを抑制するのは困難であることが示されている

ピークが近いとしても、インフレが低下することはないのでは。

政府が緩和しかしない現状では、とても物価が安定するとは思えません。

国民の困窮状態が長期化


トルコ消費者物価79.6%上昇 食品・家賃高騰で市民悲鳴
【イスタンブール=木寺もも子】トルコ統計局は3日、7月の消費者物価指数(CPI)上昇率が前年同月比79.6%だったと発表した。食品や交通費、家賃など生活関連の物価高騰が市民生活を圧迫する。募る国民の不満は、インフレ鎮静化に有効な手立てを打てていないエルドアン政権に向かう。
参照元:日本経済新聞


>来年6月までに実施する大統領選・議会選を控えて、エルドアン政権の支持率は危機的な水準に落ち込んでいる。調査会社メトロポールの7月世論調査では支持が41.5%、不支持は53.7%だった

こんな状況でも、これだけの支持率があるのは、けっこう凄いことなのでは。

たぶん選挙はなんでもあり状態で行われるでしょうから、このぐらいの支持率を維持できれば、余裕で再選できそうな気も。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは60円でした。

「スワップの推移」
月 22円
火 22円
水 60円(3日分)
木 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!