トルコ 上海協力機構(SCO)の会議へ出席を表明
- 2022/08/10
- 12:30
今日のリラもヨコヨコ。
全体的に静かな動きが続いています。

全体的にヨコヨコ。
円がすこーし弱めでしょうか。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 6月失業率
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
今夜はいよいよ米CPIを通過します。
>トルコがロシアの制裁逃れを手助けした場合
トルコにロシアマネーの流入が続いてますけど、制裁に触れるような資金の流れを監視するのはかなり難しいのでは。
ややこしい問題に発展するのは時間の問題かと。
>こうしたアピールの背景にはトルコの大統領選が関係している可能性があります
支持率アップへの期待もあるでしょうけど、トルコが穀物輸出のキー国となることを目論んでいる可能性もありそうな。
本質的には、難民(欧州への流入を阻止)やNATO(立地の強み)に関しての問題と同じような気がします。
孤立化しないように、トルコなしではの状況を、より強化していきたいのでしょう。
昨日のスワップは60円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 60円
水 付与なし
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
全体的に静かな動きが続いています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にヨコヨコ。
円がすこーし弱めでしょうか。
「今日の重要指標」
16:00 トルコ 6月失業率
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
21:30 アメリカ 7月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
今夜はいよいよ米CPIを通過します。
トルコ 上海協力機構(SCO)の会議へ出席を表明
FX「トルコどこへ行く?NATOに留まるか、SCOか」トルコリラ見通し
EU加盟が難しいトルコだがエネルギー輸入国の立場や観光収入の源であるロシアと友好関係を深めることはトルコの益となると考えたのだろう。80%に近づくインフレのトルコにとっては一つの選択だ。ただNATOから見ればロシアへの制裁の抜け道をトルコが作っているようでもある。
欧米はトルコの行動にが警戒感を強めている。トルコがロシアの制裁逃れを手助けした場合、欧米がトルコに懲罰的措置を取る可能性も出てきたようだ。
参照元:外為どっとコム
>トルコがロシアの制裁逃れを手助けした場合
トルコにロシアマネーの流入が続いてますけど、制裁に触れるような資金の流れを監視するのはかなり難しいのでは。
ややこしい問題に発展するのは時間の問題かと。
支持率アップはおまけの可能性
大統領の支持率回復が目的?ウクライナ産穀物輸出再開の裏でトルコが必死のアピール【ネタプレ国際取材部】
私がお伝えしたいのは、ウクライナ産穀物の輸出再開の裏でトルコの必死のアピールです。
輸出再開にあたりトルコなどが積み荷の検査をしましたが、資格持っている人はいないずさんな検査とも言えるものでした。
しかしトルコ政府は、検査チームが出発する様子を公開するなどエルドアン大統領の功績を必死にアピール。
参照元:FNN
>こうしたアピールの背景にはトルコの大統領選が関係している可能性があります
支持率アップへの期待もあるでしょうけど、トルコが穀物輸出のキー国となることを目論んでいる可能性もありそうな。
本質的には、難民(欧州への流入を阻止)やNATO(立地の強み)に関しての問題と同じような気がします。
孤立化しないように、トルコなしではの状況を、より強化していきたいのでしょう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは60円でした。
「スワップの推移」
月 40円
火 60円
水 付与なし
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告