記事一覧

メジャー通貨主導の流れが続く トルコリラ運用の週間まとめ

先週もメジャー通貨主導の流れは変わらず。
リラも相変わらずで、ドルの強弱に関係なく弱いままでした。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2022_08_14.jpg

ドルが弱くなってもリラが強くなることは、ほとんどなし。

そろそろ大台突破(18.0)がありそうな・・・

脱ドル化が加速するかも


ロシアとトルコが、相互間取引からの米ドル排除を開始
ロシアとトルコが、両国間の通商取引からの米ドル排除に向けた協力を開始しました。
ロシアとトルコは、中国などの世界の一部諸国に続いて、国家間取引からの米ドル排除の意向を持っています。
参照元:ParsToday


脱ドル化は米中の覇権争いの頃から熱い話題でしたけど、ウクライナ戦争が起こってしまったことで、ドル排除の流れが速まっていく可能性も。

トルコリラ運用の週間まとめ 2022年8月第2週


レートの動きと同様に、運用状況も少し悪化。

トルコリラ運用 2022年の成績

一週間で増加したスワップ
7,000円(付与7日分)


ほぼ変化なし。
ここ最近は、このあたりのレベルで安定してますね。
先々週の週給は7,204円(付与7日分)。

買値平均(実質)
22.358


下落幅の推移
先々週:0.014
先週:0.014

下落幅も安定推移が続きます。

実行レバレッジ
1.08(前週は1.08)

有効比率
1,706.35%(前週は1,726.35%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意 2023/03/20
リスクオフムードが高まる トルコリラ運用の週間まとめ 2023/03/19
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/03/19
トルコがフィンランドのNATO加盟を容認 2023/03/18
トルコ 被災地で大雨 仮設住宅が流される 2023/03/17

人気記事

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!