記事一覧

ユーロが全面高でスタート

今週は少しざわざわとした感じでスタート。
要人発言とウクライナ情勢に反応していたようです。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_09_12.jpg

スタート時のユーロ全面高が収束し、今は小康状態。

リラもヨコヨコですね。

「今日の重要指標」
15:00 イギリス 7月月次国内総生産(GDP)(前月比)
16:00 トルコ 7月経常収支
16:00 トルコ 7月失業率


ユーロが全面高でスタート


ユーロが上昇、ウクライナ情勢の進展と独連銀総裁発言が2つの要因
週明け12日のアジア時間早朝の取引で、ユーロはG10通貨全てに対して上昇。流動性が低い中、ドイツ連銀総裁のタカ派発言と、ウクライナ情勢の前向きなセンチメントがユーロ高の2つの要因となっている。
参照元:ブルームバーグ


>ウクライナのニュースが主な原動力だと思う

ウクライナの快進撃が市場にプラスの反応を与えているようです。

関連記事

ロシア軍、ウクライナ東部要衝から撤退 元司令官「大きな敗北」
参照元:ロイター

ドル売り介入はあるのか


コラム:現実味を帯びてきた中国と日本のドル売り介入
[オーランド(米フロリダ州) 9日 ロイター] - ドルの上昇は多くの国にとって、あまりに大幅かつ急速になっている。
そして世界第1位と第2位のドル準備保有国である中国と日本は、近いうちに為替介入を通じてこの一部のドルを売却し、これまで1年にわたって続いてきたドル高の流れに歯止めをかけようとするかもしれない。
参照元:ロイター


まあでも、少しでも成功の確率を高めるには、個別にではなく日中が協調して同時に動く必要があるでしょうねぇ。

ドルの強大な流れに逆らうには、一筋縄ではいかないと思います。

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!