記事一覧

エルドアン大統領 金利を敵視する姿勢は変わらず

今日のリラは弱い推移が続いています。
ドルの勢いが落ちてますね。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_10_05.jpg

ストレート、クロスともに売りが優勢。

メジャー通貨では、ユーロが強さが目立っています。

ドルに対して、かなり戻してきました。

「今日の重要指標」
10:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
17:00 ユーロ 9月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
21:15 アメリカ 9月ADP雇用統計(前月比)
23:00 アメリカ 9月ISM非製造業景況指数(総合)
25:00 ロシア 4-6月期実質国内総生産(GDP、確報値)(前年比)


エルドアン大統領 金利を敵視する姿勢は変わらず


FX/為替予想「あぜん・・・エルドアン大統領『私の最大の敵が金利だ』」トルコリラの焦点
9月30日、英大手格付け会社S&Pはトルコのソブリン債格付けを「B+」から「B」に引き下げた。S&Pは、トルコが来年の総選挙や大統領選挙を控えて金融の安定より成長を優先していると指摘。「極めて緩和的な財政および金融の環境は、世界的な金融環境の引き締まりを背景に、価値を保存する手段としての通貨リラの信認を一段と損なうリスクがある」と格下げの理由を説明した。
参照元:外為どっとコム


>私の最大の戦いが金利との戦いだ。私の最大の敵が金利だ。われわれは金利を12%まで引き下げた。これで十分だろうか。十分ではない。一段の低下が必要だ

まったく、なぜ指標結果(インフレ率)の前に、金利ありきなんでしょうねぇ・・・

エルドアンの外交努力に期待


トルコは第3次世界大戦回避の立役者になれるか
先日、私はトルコを訪問した。長年トルコをこの眼で見てみたいと考えていた。かつてユーゴスラビアに住んでいた時代、イスタンブール発パリ行きの列車に何度も乗ったのだが、まだそのイスタンブールには行ったことがなかった。
参照元:東洋経済


>エルドアンは必要とあれば、世界中あちこちに交渉に行く。今世界を見渡しても、最もフットワークが軽い大統領ともいえる

もっと柔軟に対応すればと思う場面もしばしばあるのですが、どこの国に対しても、自国の主張をしっかりと押し通していく姿勢は本当に凄いと思いますね。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは30円でした。

「スワップの推移」
月 28円
火 30円
水 ?円(4日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07
トルコリラ 上値の重さは変わらず 2023/12/06
トルコ11月のインフレ率 今年最大の伸び 2023/12/05

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!