マレーシアとトルコのFTA 2023年から対象品目を拡大
- 2022/10/06
- 14:28
今日のリラも低調な流れは変わらず。
低位での横ばい状態が長くなっています。

ストレート、クロスともにすこーし買い戻されています。
まあ、これだけ売り込まれたレベルで、少し買い戻されたところでって感じではありますが・・・
対ドルでは次の大台(19.0)が、そろそろのような気がします。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前年同月比)
20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
>一方で、トルコ企業にとっても、高度製造技術、機械機器、航空宇宙、情報通信技術、デジタル、ハラール食品加工といった分野でマレーシアへの投資機会をもたらすとし、ASEAN進出の玄関口としてのマレーシアの役割は大きいとしている
まだまだ大きく成長余力のあるASEANへの進出を目指すのは正解だと思いますけど、バランスの崩れた国内の為替政策を見直さない限り、いくら輸出が増えたとしても経常収支の改善は望めないと思います。
関連記事
コロナショックを契機に進む世界サプライチェーンの強化と連携
参照元:EDB
>セクター別の前年比(全体指数)では、運輸が117.66%上昇(前月は116.87%上昇)と、最も高い伸びとなった
やはり、運輸はエネルギー輸入コスト上昇の影響が大きく出てますね。
原油価格は高止まりしそうですし、為替政策の早急な見直しが必要だと思います。
関連記事
OPECプラス、日量200万バレル減産で合意-米大統領「不要」
参照元:ブルームバーグ
ガソリン0.4円安169.1円、3週連続下げ 補助金33.8円へ
参照元:日本経済新聞
日本も厳しい状況が続きそう。
昨日のスワップは128円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 30円
水 128円(4日分)
木 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
低位での横ばい状態が長くなっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともにすこーし買い戻されています。
まあ、これだけ売り込まれたレベルで、少し買い戻されたところでって感じではありますが・・・
対ドルでは次の大台(19.0)が、そろそろのような気がします。
「今日の重要指標」
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前月比)
18:00 ユーロ 8月小売売上高(前年同月比)
20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
マレーシアとトルコのFTA 2023年から対象品目を拡大
マレーシア、トルコとのFTAで2023年1月から対象品目拡大
マレーシアの国際貿易産業省(MITI)は9月30日、トルコとの自由貿易協定(FTA)の対象品目を、2023年1月1日から拡大すると発表した〔マレーシア・トルコ経済貿易委員会(JETC)プレスリリース〕。マレーシア・トルコFTAは2015年8月に発効し、トルコ側は発効後8年以内に85.88%の品目の関税を撤廃・削減する約束内容だった。
参照元:ジェトロ
>一方で、トルコ企業にとっても、高度製造技術、機械機器、航空宇宙、情報通信技術、デジタル、ハラール食品加工といった分野でマレーシアへの投資機会をもたらすとし、ASEAN進出の玄関口としてのマレーシアの役割は大きいとしている
まだまだ大きく成長余力のあるASEANへの進出を目指すのは正解だと思いますけど、バランスの崩れた国内の為替政策を見直さない限り、いくら輸出が増えたとしても経常収支の改善は望めないと思います。
関連記事
コロナショックを契機に進む世界サプライチェーンの強化と連携
参照元:EDB
トルコ 9月インフレ率の詳細
トルコ9月CPI、前年比83.45%上昇に加速―24年ぶり高い伸びでも予想下回る
トルコ統計局が3日発表した9月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比83.45%上昇と、前月(8月)の80.21%上昇や7月の同79.6%上昇から伸びが加速。依然として、98年7月(85.35%上昇)以来、24年2カ月ぶりの高い伸びとなっている。ただ、市場予想(同84.63%上昇)を下回った。
参照元:モーニングスター
>セクター別の前年比(全体指数)では、運輸が117.66%上昇(前月は116.87%上昇)と、最も高い伸びとなった
やはり、運輸はエネルギー輸入コスト上昇の影響が大きく出てますね。
原油価格は高止まりしそうですし、為替政策の早急な見直しが必要だと思います。
関連記事
OPECプラス、日量200万バレル減産で合意-米大統領「不要」
参照元:ブルームバーグ
ガソリン0.4円安169.1円、3週連続下げ 補助金33.8円へ
参照元:日本経済新聞
日本も厳しい状況が続きそう。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは128円でした。
「スワップの推移」
月 28円
火 30円
水 128円(4日分)
木 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告