クリミア大橋の爆発 プーチン大統領がウクライナのテロ行為だと非難
- 2022/10/10
- 11:55
週明けのリラは少し買われ気味にスタート。
先週末に引き続き、ドル全面高の様相は変わらず。

ストレート、クロスともにすこーし強め。
なんで買われているのでしょうね?
全体的には、やはりドルの強さが目立っている感じ。
「今日の重要指標」
15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:00 トルコ 8月失業率
韓国、日本、米国、カナダは休場。
>プーチン大統領が、橋の爆発について新たな言及を行う可能性もあり、事態の一層の緊迫化は避けられない情勢です
まったく、事態は悪化するばかりです。
すでに勝敗など関係なく、戦争が長期化すればするほど、ロシアの孤立化が深まるばかりだと思うのですけどねぇ・・・
プーチン大統領は、いったいどんな落としどころを考えているのでしょうか。
関連記事
アングル:ウクライナに迫る厳しい冬、ライフラインの被害甚大
参照元:ロイター
>トルコがエーゲ海の島々の主権についてまで問題を提起しているのに、ギリシャが緊張を高めたと非難するのは筋が通っていない
EEZ(排他的経済水域)の問題は、どれだけ協議をしても解決するのは不可能だと思うので、共同掘削にして資源の分配に関して話し合っていくほうが有益だと思います。
資源が眠り続けるだけの状態を長引かせるのは、あまり良い選択だとは思いません。
関連記事
トルコ政府、ギリシャにエーゲ海の島々の非武装化を求める
参照元:ARAB NEWS
東地中海の天然ガス:古い問題の新しい側面
参照元:GNV
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
先週末に引き続き、ドル全面高の様相は変わらず。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともにすこーし強め。
なんで買われているのでしょうね?
全体的には、やはりドルの強さが目立っている感じ。
「今日の重要指標」
15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前月比)
15:00 ノルウェー 9月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:00 トルコ 8月失業率
韓国、日本、米国、カナダは休場。
クリミア大橋の爆発 プーチン大統領がウクライナのテロ行為だと非難
ロシア プーチン大統領 橋爆発をウクライナ側のテロ行為と非難
ロシアが一方的に併合したウクライナ南部のクリミアとロシアをつなぐ橋で起きた爆発について、プーチン大統領は、ウクライナ側によるテロ行為だとする見方を示し、非難しました。プーチン大統領は10日に安全保障会議を開催する予定で、事態の一層の緊迫化は避けられない情勢です。
参照元:NHK
>プーチン大統領が、橋の爆発について新たな言及を行う可能性もあり、事態の一層の緊迫化は避けられない情勢です
まったく、事態は悪化するばかりです。
すでに勝敗など関係なく、戦争が長期化すればするほど、ロシアの孤立化が深まるばかりだと思うのですけどねぇ・・・
プーチン大統領は、いったいどんな落としどころを考えているのでしょうか。
関連記事
アングル:ウクライナに迫る厳しい冬、ライフラインの被害甚大
参照元:ロイター
資源をめぐる対立で関係の悪化を深めるトルコとギリシャ
トルコのエルドアン大統領「我々はある夜、突然訪れるかもしれない」と、ギリシャと「嫌がらせをする」国々を脅す
プラハ:トルコのタイイップ・エルドアン大統領は、トルコの「我々はある夜、突然訪れるかもしれない」とのメッセージを、ギリシャや他の「嫌がらせをする」国々が理解しただろう、と述べた。この発言に対し、ギリシャや一部の欧米諸国は隣国への脅威として非難した。
参照元:ARAB NEWS
>トルコがエーゲ海の島々の主権についてまで問題を提起しているのに、ギリシャが緊張を高めたと非難するのは筋が通っていない
EEZ(排他的経済水域)の問題は、どれだけ協議をしても解決するのは不可能だと思うので、共同掘削にして資源の分配に関して話し合っていくほうが有益だと思います。
資源が眠り続けるだけの状態を長引かせるのは、あまり良い選択だとは思いません。
関連記事
トルコ政府、ギリシャにエーゲ海の島々の非武装化を求める
参照元:ARAB NEWS
東地中海の天然ガス:古い問題の新しい側面
参照元:GNV
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告