日銀の介入観測でドル円が急落
- 2022/10/22
- 10:28
最終日の為替相場は荒れましたね~
自身はまったくレートを見ていなかったので、朝になってビックリした感じです。

介入の影響でチャートがぐちゃぐちゃに。
リラ円も円買いの余波を、もろに直撃した形でフィニッシュ。
>FRBが今後もかなり積極的なアプローチを続ける必要があるという事実と逆方向に賭けるのはかなり難しい
この通りで、介入の効果を維持していくのは、かなり厳しいのでは。
昨日の動きだけだと、大きく介入したように見えますけど、週で見るとそれほどでもないのですよねぇ・・・
今週の始値:148.489
今週の終値:147.633
>進行中の地域紛争の解決とともに、持続可能な価格と金融の安定を強化するために講じられ、断固として実施された措置により、ディスインフレのプロセス(インフレの低下基調)が始まる
ぜんぜん始まっていないように見えるのですが。
>利上げサイクルの終了の可能性を示唆している
問題は統計の結果如何に関わらず、下方向にしか金利が動かないことなのでは。
いったい、なんのための統計(インフレ率)なのか・・・
昨日のスワップは21円でした。
「スワップの推移」
月 25円
火 23円
水 69円(3日分)
木 22円
金 21円
合計:160円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
自身はまったくレートを見ていなかったので、朝になってビックリした感じです。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

介入の影響でチャートがぐちゃぐちゃに。
リラ円も円買いの余波を、もろに直撃した形でフィニッシュ。
日銀の介入観測でドル円が急落
NY外為市場=ドル/円急落、一時144.5円 日銀介入の観測
[ニューヨーク 21日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルが対円で急落し、一時1ドル=144.5円を付けた。市場では、日本政府・日銀が市場介入を行った可能性が指摘されている。1日の下げ幅としては約2カ月ぶりの大きさとなった。
参照元:ロイター
>FRBが今後もかなり積極的なアプローチを続ける必要があるという事実と逆方向に賭けるのはかなり難しい
この通りで、介入の効果を維持していくのは、かなり厳しいのでは。
昨日の動きだけだと、大きく介入したように見えますけど、週で見るとそれほどでもないのですよねぇ・・・
今週の始値:148.489
今週の終値:147.633
中銀会合の詳細
トルコ中銀、予想上回る1.5ポイント追加利下げ―利下げ終了を検討へ
トルコ中央銀行は20日の金融政策決定会合で、景気を支援するため、主要政策金利である1週間物レポ金利を1.5ポイント引き下げ、10.5%とすることを決めた。市場は1.0ポイントの利下げを予想していたため、サプライズとなった。
参照元:モーニングスター
>進行中の地域紛争の解決とともに、持続可能な価格と金融の安定を強化するために講じられ、断固として実施された措置により、ディスインフレのプロセス(インフレの低下基調)が始まる
ぜんぜん始まっていないように見えるのですが。
>利上げサイクルの終了の可能性を示唆している
問題は統計の結果如何に関わらず、下方向にしか金利が動かないことなのでは。
いったい、なんのための統計(インフレ率)なのか・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは21円でした。
「スワップの推移」
月 25円
火 23円
水 69円(3日分)
木 22円
金 21円
合計:160円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告