記事一覧

サプライズの多い一週間でした トルコリラ運用の週間まとめ

先週はトルコ中銀の大幅な利下げや、日銀の介入などサプライズの多い一週間でした。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2022_10_23.jpg

久々に200日線を上抜けるかと思われましたが、日銀の介入で阻止されてしまいました。

今週は、カナダ、日本、欧州(ECB)が中銀会合を通過します。

黒田総裁の発言に注目が集まりそう。

ピークは近いのか


アングル:米国債利回りの急上昇、転換期近いとの見方も
[ニューヨーク 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)がタカ派的なスタンスを続けることを金融市場は織り込んでいる。だがインフレ低下や景気減速を受けてFRBは来年利上げペースを落とすとして、一部の投資家は米国債利回りのピークが近いとみている。
参照元:ロイター


>3カ月前までは10年物で3.5%(の利回り)は素晴らしい水準だと考えていた。だが今では今後数年で5%かそれ以上になる可能性があるとみている

ウクライナ戦争の動向次第では、予期しない出来事も起こりそうで、本当に怖いですね。

トルコリラ運用の週間まとめ 2022年10月第4週


介入の影響を受けて、資産状況はやや悪化。

トルコリラ運用 2022年の成績

一週間で増加したスワップ
8,000円(付与7日分)


週給は少し減りました。
政策金利が下がったので、また付与レベルの変動があるかもしれません。
先々週の週給は10,625円(付与7日分)。

買値平均(実質)
22.205


下落幅の推移
先々週:0.021
先週:0.016

下落幅も減少。
週給減の影響が大きめに出ています。

実行レバレッジ
1.06(前週は1.06)

有効比率
1,871.35%(前週は1,881.10%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!