記事一覧

今日は「トルコ中銀政策金利発表(10/26)」 です リラ安は加速かストップか?結果が待たれます

今日のリラも弱いですね、月曜日からぜんぜんリバウンドなしでリラ安が進行しちゃってます。
ユーロの強さが相変わらず目立ってますけど、これで緩和終了を正式に発表した暁にはいったいどうなってしまうのでしょう。
トルコの中銀会合もまあ重要ですけど、やはり今日の本命はこっち(欧州中銀金融政策発表)でしょうね。
嵐の予感がします。

今日のリラ TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_10_26.jpg

対ユーロ、対ドルともリラ安がさらに加速。
サプライズで利上げがあったとしても、時すでに遅しのような気も。
外堀は埋まりつつあるので、現状維持だとしてもリラ安は継続するでしょうから、ちょっとトルコ自体に買い材料がでないと厳しいでしょうね。
※外堀:米緩和終了、EU緩和終了近し、昨日のGDPの結果を受けて英も終了時期が近そう、日本もそろそろ。
※買い材料:インフレが低下するとか、外的債務が減るとか、失業率が下がるとか、外交正常化とか、いっぱいあるのでなんでもいいから改善していただきたい。

トルコ関連の報道


欧州議会、トルコ支援金減額を提案 最大8千万ユーロ
【アテネ=佐野彰洋】欧州議会は25日、加盟候補国としてのトルコが欧州連合(EU)から受け取る支援金の減額を提案した。2016年7月にトルコで起きたクーデター未遂事件以降のエルドアン政権の強権化や人権状況の悪化を問題視し、18年に最大8千万ユーロ(107億円)を減額するよう求めた。
参照元:日本経済新聞


EUとの関係改善もなかなか進みませんね、ずっと平行線を保ったままです。

EU関連の報道


バランスシート縮小による市場への影響、FRBよりECBが重要か
中央銀行のバランスシート縮小による市場への影響度という点では、欧州中央銀行(ECB)の方が米連邦準備制度理事会(FRB)より大きいかもしれない。
オックスフォード・エコノミクスの経済アドバイザー、ギレルモ・トロサ氏は先週、「来年から始まると想定しているECBのテーパリング(緩和の段階的縮小)は、欧州だけでなく世界の債券市場に一定の影響をもたらすだろう。世界の市場がこれまで恩恵にあずかってきた主な支援要因が失われるからだ」と記した。
参照元:ブルームバーグ


今日の中銀会合の結果&声明が待たれるところです。
縮小の道程はできるだけ緩やかにしていだきたい。

今日(10/26)の重要指標


20:00 (トルコ) トルコ中銀政策金利発表
20:45 (ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表


今月のラスボス「(ユーロ圏) 欧州中銀金融政策発表」がいよいよきました。

トルコの方はあまり期待せず結果を待つとしましょう。
まあ利上げがあったらサプライズなんでしょうけど、欧州中銀の声明如何によっては余裕で飲み込まれてしまうでしょうね。

スワップの付与レベルについて


昨日のスワップは92円でした。
なかなかのレベルですけど、たぶん債券安が進んでいるのではないかと思うと、ちょっと複雑な心境です。
CDSはどのあたりまで進んじゃってるんでしょうね、調べてませんけど恐ろしい数字になってなければ良いのですが。
含み損はドーンと増えて170万円付近をフラフラと推移中です。

正念場だ頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

No title

少し前まで、このハンドルネームを変えなきゃと思っていましたが、まだまだ改名は遠そうです。
流石、高リスク通貨ですね、次から次へと厄介事が出てきますね。
以前、豆腐メンタルさんが言っていた、もう1段下がる気がするが現実になりましたね。ここからズルズルいかないと良いのですが。。。

Re: No title

「いつかは上がる。と思う。」さん、こんにちは。

> 少し前まで、このハンドルネームを変えなきゃと思っていましたが、まだまだ改名は遠そうです。
どんな名前になるのか楽しみです^^

> 流石、高リスク通貨ですね、次から次へと厄介事が出てきますね。
> 以前、豆腐メンタルさんが言っていた、もう1段下がる気がするが現実になりましたね。ここからズルズルいかないと良いのですが。。。
慢性的なインフレ国家ですから、まあじわじわと下落することは最初から想定していましたけど、問題はその下落速度ですよねぇ。
来年以降も、今年のようにある程度ヨコヨコしてくれると良いのですが。

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!