日銀 大規模な金融緩和を維持
- 2022/10/29
- 11:43
最終日は日銀の決定を受けて再び円売りが強まる形になりました。
リラ円も少しだけ円売りの追い風を受けてフィニッシュしています。

じわりとドルが復活してきました。
リラは相変わらず円とユーロに相関した動きが継続。
対ドルでは不気味なほどのヨコヨコ状態が長期化しています。
NY外為市場=円が一時1%超下落、日銀政策現状維持で
参照元:ロイター
>賃上げを伴う形で物価安定目標が達成されるために必要だ
多少の賃上げがあったとしても、国民の負担(増税)は増えていく方向ですから、貯蓄よりも消費への意識変化を促していくのは、かなり難しいのでは。
やはり、将来不安を緩和方向に導く根本的な改革(年金、エネルギー、社会保障など)が必要だと思います。
関連記事
「消費税・未来永劫10%では日本の財政もたない」政府税調で委員が危機感
参照元:TBS
年金受給額の「世代間格差は6000万円」…1965年生まれが損得の“境”
参照元:幻冬舎ゴールドオンライン
>「インフレが懸念される中でも消費は継続しており、もう四半期は経済成長が続く」と予想
結構なペースで利上げが続いているので、もうそろそろって感じもしますが。
年明けぐらいにはムードが変わってくる可能性も。
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 22円
水 60円(3日分)
木 22円
金 22円
合計:146円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円も少しだけ円売りの追い風を受けてフィニッシュしています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

じわりとドルが復活してきました。
リラは相変わらず円とユーロに相関した動きが継続。
対ドルでは不気味なほどのヨコヨコ状態が長期化しています。
NY外為市場=円が一時1%超下落、日銀政策現状維持で
参照元:ロイター
日銀 大規模な金融緩和を維持
【詳細】日銀 黒田総裁が会見「大規模な金融緩和の維持」決定
日銀は、28日の金融政策決定会合で「大規模な金融緩和の維持」を決定。
一方で、今年度の消費者物価の上昇率の見通しを2.9%に引き上げました。
参照元:NHK
>賃上げを伴う形で物価安定目標が達成されるために必要だ
多少の賃上げがあったとしても、国民の負担(増税)は増えていく方向ですから、貯蓄よりも消費への意識変化を促していくのは、かなり難しいのでは。
やはり、将来不安を緩和方向に導く根本的な改革(年金、エネルギー、社会保障など)が必要だと思います。
関連記事
「消費税・未来永劫10%では日本の財政もたない」政府税調で委員が危機感
参照元:TBS
年金受給額の「世代間格差は6000万円」…1965年生まれが損得の“境”
参照元:幻冬舎ゴールドオンライン
米インフレ 収束の兆し見えず
米個人消費支出、9月は0.6%増で予想上回る 高インフレ続く
[ワシントン 28日 ロイター] - 米商務省が28日発表した9月の個人消費支出(PCE)は前月より0.6%増えた。市場予想の0.4%増を上回った。8月は前回発表の0.4%増から0.6%増に上方改定された。
参照元:ロイター
>「インフレが懸念される中でも消費は継続しており、もう四半期は経済成長が続く」と予想
結構なペースで利上げが続いているので、もうそろそろって感じもしますが。
年明けぐらいにはムードが変わってくる可能性も。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは22円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 22円
水 60円(3日分)
木 22円
金 22円
合計:146円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告