記事一覧

ロシア 穀物輸出の合意を再開

やはりFOMCは荒れた動きになりましたね~
ドルが乱高下しています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_11_03.jpg

ドルが全面高です。

リラは相関の狭間で右往左往な感じは変わらず。

今日はインフレ率の発表(16:00)があります。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 トルコ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
17:05 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
19:00 ユーロ 9月失業率
21:00 イギリス イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表
21:00 イギリス 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
21:30 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
22:45 アメリカ 10月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)
22:45 アメリカ 10月総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)
23:00 アメリカ 10月ISM非製造業景況指数(総合)


日本は休場(文化の日)。

ロシア 穀物輸出の合意を再開


ウクライナ産穀物輸出合意、ロシアは2日に復帰=トルコ大統領
[イスタンブール 2日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は黒海経由のウクライナ産穀物輸出合意にロシアが2日に復帰すると明らかにした。議会での演説で述べた。
参照元:ロイター


>ロシア国防省は声明で「現時点での保証は十分であると考え、協定の履行を再開する」と表明した

もっと引き延ばすのかと思いましたけど、意外とあっさりと引き下がってくれましたね。

食糧危機が深刻化しているアフリカ諸国への配慮が働いたのでしょうか。

アフリカでは親ロシア傾向が広がっています。

関連記事

“親ロシア”広がるアフリカでいま何が?傭兵部隊ワグネルが暗躍?
参照元:NHK

コロナ禍、ウクライナ侵攻、気候変動で急増するアフリカの飢餓人口。WFP・JICA専門家が考える、これからの食料安全保障
参照元:ニューズウィーク日本版

FOMC ドルが乱高下


【米国市況】株続落、FRB議長タカ派姿勢で利回り上昇-147円後半
2日の米株式相場は3日続落。米金融当局はインフレ抑制に向け1980年代以降で最も積極的な引き締めサイクルを推し進め、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長はタカ派姿勢を引き続き明白に示した。
参照元:ブルームバーグ


>同議長は金利のピーク水準は従来想定よりも高くなる可能性があるとし、利上げ停止について検討するのはあまりにも時期尚早だと付け加えた

利上げのペースは弱まりそうですけど、時間をかけてピークまでもっていくつもりのようです。

円安傾向も、もう少し進んだ水準で長期化する可能性も・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 40円(2日分)
火 66円(3日分)
水 付与なし
木 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!