記事一覧

NATO加盟問題 スウェーデンとトルコの首脳が会談

今日のリラはやや売られ傾向に推移中。
円とユーロに相関した動きが強めに出ている感じ。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_11_09.jpg

ストレート、クロスともに売りが優勢。

ドルがじわりと戻し気味です。

「今日の重要指標」
10:30 中国 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
10:30 中国 10月生産者物価指数(PPI)(前年同月比)
21:00 ブラジル 9月小売売上高(前年同月比)
21:00 メキシコ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)


NATO加盟問題 スウェーデンとトルコの首脳が会談


スウェーデン NATO加盟巡りトルコと首脳会談
NATO=北大西洋条約機構への加盟を目指すスウェーデンのクリステション新首相が、加盟を条件付きで認めるとしているトルコのエルドアン大統領と初めて会談し、トルコ側の要求に柔軟に応じる姿勢を示し、今後、具体的な協議を進めることで一致しました。
参照元:NHK


>一方、エルドアン大統領は、武装組織のメンバーの引き渡しなどの対応を求めました

相変わらず、この問題が最大の障壁になってますね。

トルコは絶対に譲歩しないでしょうから、スウェーデンがなんとかするしかないのでしょうか・・・

関連記事

トルコ大統領、NATO加盟に向けスウェーデンのテロ対策期待
参照元:ロイター

インフレ率の詳細


トルコ10月CPI、前年比85.51%上昇に加速―依然24年ぶり高い伸び
トルコ統計局が3日発表した10月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比85.51%上昇と、前月(9月)の83.45%上昇や8月の80.21%上昇、7月の同79.6%上昇を上回った。依然として、98年6月(90.55%上昇)以来、24年4カ月ぶりの高い伸び。ただ、市場予想と一致した。
参照元:モーニングスター


>今回の10月CPIは21年6月(同17.53%上昇)以降、16カ月連続の加速

こんな状況で政府が緩和を推し進めるなんて、本当に正気の沙汰とは思えません。

選挙が一段落すれば、ノーマルな政策に戻るのでしょうか?

関連記事

トルコはIMFの「小言」をスルーするだろうが、先行きは本当に大丈夫?
参照元:第一生命経済研究所

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは88円でした。

「スワップの推移」
月 22円
火 88円(4日分)
水 付与なし

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!