記事一覧

トルコ エネルギー価格の高騰が響き貿易赤字が増加

今日もドル主導の流れになってますね。
重要指標(米CPI)の発表を控えて、ドルが神経質な動きをしています。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_11_10.jpg

中間選挙の影響もあるのか、ドルの動きがやや不安定な感じ。

今夜はいよいよCPIを通過します。

「今日の重要指標」
16:00 トルコ 9月失業率
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前月比)
22:30 アメリカ 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利


トルコ エネルギー価格の高騰が響き貿易赤字が増加


エネルギー価格の高騰で、2022年1~9月は貿易赤字が増加
トルコ統計機構(TUIK)の発表(10月27日付、暫定値)によると、2022年1~9月の輸出は前年同期比17.0%増の1,881億5,200万ドル、輸入は40.4%増の2,712億4,900万ドルで、輸入超過により貿易赤字は同2.6倍の831億ドルとなった。9月単月では、輸出は前年同月比9.2%増の226億1,200万ドル、輸入は鉱物性燃料や貴金属、中間財の伸びが著しく、輸出の伸び率を大きく上回る38.1%増の322億800万ドルだった。
参照元:ジェトロ


>メフメト・ムシュ貿易相は、輸出が好調だったにもかかわらず貿易赤字が増加した要因について、エネルギー価格高騰の影響でエネルギーの輸入額が増加し、1~9月の輸入総額の約3分の1を占めたことによると述べた

政府自らがリラ安政策を推し進めているので、こうなるのは当たり前かと。

この状態では、いくら輸出が増えても、経常収支の赤字が拡大するばかりで、国の懐は寒くなりばかりです。

ロシア軍がヘルソンから撤退


ロシア国防相 ウクライナ南部ヘルソン州州都からの撤退命令
ロシアのショイグ国防相は、プーチン政権が一方的な併合に踏み切ったウクライナ南部ヘルソン州の州都を含むドニプロ川の西岸地域から軍の部隊を撤退させるよう命じました。ロシア軍がウクライナ侵攻直後のことし3月から掌握していた戦略的な要衝からの撤退となれば、戦況は重大な局面を迎えることになりそうです。
参照元:NHK


>ロシア軍が戦略的な要衝のヘルソンから撤退するとなれば、戦況は重大な局面を迎えることになりそうです

プーチン大統領は、このまま戦争を止めて、侵略行為をやめることが賢明だと思います。

関連記事

ゼレンスキー大統領 停戦交渉再開の条件 5項目掲げる
参照元:NHK

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 22円
火 88円(4日分)
水 付与なし
木 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

ドル安が加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/03
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/03
米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!