トルコの9月総売上高指数 前月比3.8%上昇
- 2022/11/16
- 10:46
今日のリラも、じわりと売られ気味。
地政学リスクの高まりを受けて、全体的に低調なムードとなっています。

ストレート、クロスともに売り優勢の状況は変わらず。
今日はウクライナ情勢の動向を眺めながらの展開になりそう。
「今日の重要指標」
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
22:30 カナダ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 カナダ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(前月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:15 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
25:00 ロシア 7-9月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)
26:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
>サービス業のうち、運輸・倉庫が216.7%上昇と、最も高い伸びとなった
やはり運輸はエネルギー価格上昇の影響をもろに受けている感じ。
売上高指数も全体的にインフレしてますね。
>関与している組織は全く別のもので、「万が一逮捕されたときには PKK と YPG の名前を挙げろ」と指示されていた可能性も皆無ではないと思います。あるニュース番組によると IS (イスラム国) の関与も否定できないということです
いまだに犯行声明らしきものは出ていないようですし、いったい誰が何を狙って起こした犯行だったのでしょうね?
>国内のラジオ局ZETは、爆発は2発の流れ弾によるものだとしているが、詳細は伝えていない
距離的にもリビウを狙ったはずのミサイルが、的をそれてしまった可能性が高そう。
関連記事
ロシア軍、ウクライナ全土にミサイル100発 首都では死者も
参照元:毎日新聞
G7・NATO首脳が緊急会談 ポーランド着弾で協議
参照元:日本経済新聞
ロシアが誤射を認めない場合、NATOはなんらかの措置をとるかもしれません。
今日の市場は神経質な展開が続きそう。
突発的に入ってくる報道には要注意です。
昨日のスワップは18円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 18円
水 ?円(3日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
地政学リスクの高まりを受けて、全体的に低調なムードとなっています。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ストレート、クロスともに売り優勢の状況は変わらず。
今日はウクライナ情勢の動向を眺めながらの展開になりそう。
「今日の重要指標」
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
16:00 イギリス 10月消費者物価指数(CPIコア指数)(前年同月比)
22:30 カナダ 10月消費者物価指数(CPI)(前月比)
22:30 カナダ 10月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(前月比)
22:30 アメリカ 10月小売売上高(除自動車)(前月比)
23:15 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
25:00 ロシア 7-9月期実質国内総生産(GDP、速報値)(前年比)
26:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言
トルコの9月総売上高指数 前月比3.8%上昇
トルコ9月総売上高指数、前月比3.8%上昇―サービスと貿易、建設が高い伸び
トルコ統計局が先週末(11日)発表した9月の総売上高指数(15年=100)は前月比3.8%上昇と、前月(8月)の同7.0%上昇からさらに伸びたが、7月(1.1%低下)以来2カ月ぶりの低い伸びとなった。ただ、前年比では134.1%上昇と、前月の131.1%上昇を上回り、2カ月連続で加速。今年に入り、最も高い伸びとなっている。
参照元:モーニングスター
>サービス業のうち、運輸・倉庫が216.7%上昇と、最も高い伸びとなった
やはり運輸はエネルギー価格上昇の影響をもろに受けている感じ。
売上高指数も全体的にインフレしてますね。
イスタンブールの爆発事件 テロと断定
イスタンブールの爆発事件はいったん解決...トルコが抱える今後の課題とは?
イスタンブールのイスティクラル通りで起きた 11 月 13 日の爆発事件。事件の現場となったこのイスティクラル通りは、イスタンブールで、いや、トルコ全土でも最も賑わっている通りの 1 つといっても良いと思います。私もイスタンブールに住んでいた時、このイスティクラル通りにはしょっちゅう足を運んでいました。週に 3 回ほどは利用していたと思います。
参照元:ニューズウィーク日本版
>関与している組織は全く別のもので、「万が一逮捕されたときには PKK と YPG の名前を挙げろ」と指示されていた可能性も皆無ではないと思います。あるニュース番組によると IS (イスラム国) の関与も否定できないということです
いまだに犯行声明らしきものは出ていないようですし、いったい誰が何を狙って起こした犯行だったのでしょうね?
市場は地政学リスクを警戒
ロシアのミサイル、ポーランドに着弾との報道 ロ国防省は否定
[ワシントン/ワルシャワ/ブリュッセル 15日 ロイター] - ロシアのミサイルがポーランドに着弾し、2人が死亡したと、AP通信が15日、米情報機関の高官の情報として報じた。
参照元:ロイター
>国内のラジオ局ZETは、爆発は2発の流れ弾によるものだとしているが、詳細は伝えていない
距離的にもリビウを狙ったはずのミサイルが、的をそれてしまった可能性が高そう。
関連記事
ロシア軍、ウクライナ全土にミサイル100発 首都では死者も
参照元:毎日新聞
G7・NATO首脳が緊急会談 ポーランド着弾で協議
参照元:日本経済新聞
ロシアが誤射を認めない場合、NATOはなんらかの措置をとるかもしれません。
今日の市場は神経質な展開が続きそう。
突発的に入ってくる報道には要注意です。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは18円でした。
「スワップの推移」
月 20円
火 18円
水 ?円(3日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告