記事一覧

エルドアン大統領 シリア北部での地上作戦を示唆

今日は日本市場が休場なので、のんびりムードのアジア時間となっています。
リラもヨコヨコ。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_11_23.jpg

全体的にヨコヨコ。

昨日よりもドルの勢いが落ち気味。

米債利回りに連動しているようです。

NY市場サマリー(22日)ドル下落、株上昇 利回り低下
参照元:ロイター

「今日の重要指標」
10:00 ニュージーランド ニュージーランド準備銀行(RBNZ、NZ中央銀行)政策金利
18:00 ユーロ 11月製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値)
18:00 ユーロ 11月サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値)
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
24:00 アメリカ 11月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(年率換算件数)
24:00 アメリカ 10月新築住宅販売件数(前月比)
28:00 アメリカ 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨


日本は休場。

エルドアン大統領 シリア北部での地上作戦を示唆


トルコ、地上軍投入も示唆 クルド系勢力と攻撃応酬
【イスタンブール=木寺もも子】13日にトルコ最大都市イスタンブールで起きた爆弾テロをきっかけに、同国とシリアに拠点を持つクルド系武装勢力の応酬が続いている。トルコメディアによると、エルドアン大統領は「空爆だけにとどめるつもりはない」と語り、地上軍の投入も示唆した。
参照元:日本経済新聞


>クルド系勢力側はイスタンブール爆弾テロへの関与は否定している

なんと関与は否定していたのですね。

どこまでが真実なのかわかりませんけど、本当に無関係だったら、トルコは間違った目標に攻撃をしかけていることになります。

このまま攻撃を続けてしまって、大丈夫なのでしょうか?

どうなるNISA


NISAの年間投資枠焦点に、大幅拡充求める声も-来年度税制改正
来年度税制改正では、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化や年間の非課税投資枠をどこまで拡大できるかが焦点となる。証券業界は大幅拡充を求めているが、さまざまな論点があり、税制改正で実質的な権限を持つ与党の税制調査会幹部はまだ具体案を示していない。
参照元:ブルームバーグ


>「つみたてNISA」に実質一本化し

「つみたてNISA」に一本化するのなら、年間の投資枠は40万円のままで、非課税限度額を2千万円ぐらいまで上げたほうがよさそうな。

投資期間を長くとれる若年層有利の設計にした方がよいと思います。

>給与所得には最高55%課税されるが、金融所得は一律20%の分離課税となっており、所得が1億円を超えると実質の税負担が下がる「1億円の壁」が問題視されている

東証の売買状況(海外投資家の売買が6割以上)を見ると、簡単に負担を増やせる方向にもないような・・・

関連記事

投資部門別売買状況
参照元:JPX

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日は付与がありませんでした。

「スワップの推移」
月 付与なし
火 付与なし
水 ?円(3日分)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!