記事一覧

トルコ沖でタンカーの渋滞が発生

今日は全体的にヨコヨコ。
ドル強めの流れは変わらずといったところでしょうか。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2022_12_07.jpg

リラはストレート、クロスともにヨコヨコ。

ここ最近は、アジア時間は小康状態が続き、欧州時間以降に激しく動くような展開が続いています。

「今日の重要指標」
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前期比)
19:00 ユーロ 7-9月期四半期域内総生産(GDP、確定値)(前年同期比)
24:00 カナダ カナダ銀行 政策金利
30:30 ブラジル ブラジル中央銀行政策金利


トルコ沖でタンカーの渋滞が発生


ロシア原油上限で混乱 トルコ沖でタンカー滞留
【イスタンブール=木寺もも子】主要7カ国(G7)や欧州連合(EU)などがロシア産原油に価格上限を設ける制裁を発動した5日、黒海の出入り口であるトルコ沖で石油タンカーが滞留、混乱が生じている。制裁に伴いトルコ政府が追加の保険内容証明を求めたことが原因とみられる。
参照元:日本経済新聞


>今回の制裁で価格上限を超えるロシア産原油を積んだタンカーは欧米の保険に加入できなくなる見通しだ

まあ、自国の領海内で、無保険状態での事故が多発したら大変ですからねぇ。

トルコが危機感を抱くのも、いたしかたなしかと。

インフレ率の詳細


トルコ11月CPI、前年比84%上昇―1年6カ月ぶり伸び減速、今後も減速続く見通し
トルコ統計局が5日発表した11月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比84.39%上昇と、前月(10月)の85.51%上昇を下回り、21年5月以来、1年6カ月ぶりに伸びが減速した。市場予想(84.8%上昇)も下回り、サプライズとなった。ただ、依然として、98年7月(85.35%上昇)以来、24年4カ月ぶりの高い伸びとなっている。
参照元:モーニングスター


>対照的にアパレル・靴は1.42%低下と、最も低い伸びとなった

>全体指数から値動きの激しい食品やエネルギーなどを除いたコアCPI(グループC)も前年比68.91%上昇と、10月の70.45%上昇を下回り、13カ月ぶりに伸びが減速した

あまりの高インフレ状態の長期化で、必需品以外にお金を回す余裕がなくなってきている感じでしょうか。

物価の安定を放棄したツケが、雪だるま式に大きくなっているような・・・

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは10円でした。

「スワップの推移」
月 10円
火 10円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

米国 利上げサイクルの終了の可能性 2023/12/02
S&P トルコの格付け見通しを上方修正 2023/12/01
英国民の半数以上がEUへの再加盟を支持 2023/11/30
スウェーデンのNATO加盟 年内に実現とトルコ外相が発言 2023/11/29
トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!