トルコリラ円の複利買い増しを実行しました 総ロットは31.6に到達
- 2017/10/31
- 13:08
今日のリラはちょっと弱い動きをしてますね、トランプ大統領のロシア疑惑報道の影響でしょうけど、ややリスクオフが進み円の買戻しが強まっています。

昨日とほぼ同じような推移ですけど、今日はドルとユーロに対する円の買戻しがやや効いている感じでしょうか。
やや弱まっているとはいえリラに対しては依然、ドル、ユーロとも高値圏ですね。
今日の買い増しで10月のノルマは達成しました。
レートは冴えない動きが続きますけど、スワップの方はそこそこのレベルで推移してくれているので助かっています^^
買い増しで現状のポジションはこのような感じに。
ロット
31.5 → 31.6
買値平均
42.328 → 42.289
買値平均(実質)
35.570 → 35.552
レバレッジ
1.03
有効比率
2,214.17%
29円台でエントリーできたのは1月以来です。
いつもより低いところで買えたので、買値平均の下がり方も少し大きいような感じがしますね。
スワップの付与レベルが思いのほか持ちこたえてくれているので、再び年末の買値平均(実質)を皮算用してみます。(※小数点以下切り捨て)
年末(12/31)までの日数
62日
年末までのスワップ
62日×(31.6×93円)=182,205円
年末時の累計スワップ
2,128,589円+182,205円=2,310,794円
年末時の買値平均(実質)
42.289円-(2,310,794円÷316,000円)=34.976円
現状のスワップならギリギリですけどなんとか34円台までいけそうです!
前回の皮算用より良い結果ですね。
買い増しペースを一日上げましたがレバレッジも安定していますし良い感じです。
このまま順調に年末まで進めば、来年は32.2ロットからスタートできる予定。
26ロットからコツコツと買い増してきましたが、いよいよ年間100万円のスワップが安定しそうなロットからスタートできるのかと思うと、感慨深いものがありますねぇ。
昨日のスワップは93円でした。
なかなかのスタートです、今週もこのまま90円台を維持してもらいたい。
今日は19:00に集中するユーロ圏の指標に要注意ですね。
粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

昨日とほぼ同じような推移ですけど、今日はドルとユーロに対する円の買戻しがやや効いている感じでしょうか。
やや弱まっているとはいえリラに対しては依然、ドル、ユーロとも高値圏ですね。
トルコリラ円を複利で買い増し 10/31
今日の買い増しで10月のノルマは達成しました。
レートは冴えない動きが続きますけど、スワップの方はそこそこのレベルで推移してくれているので助かっています^^
買い増しで現状のポジションはこのような感じに。
ロット
31.5 → 31.6
買値平均
42.328 → 42.289
買値平均(実質)
35.570 → 35.552
レバレッジ
1.03
有効比率
2,214.17%
29円台でエントリーできたのは1月以来です。
いつもより低いところで買えたので、買値平均の下がり方も少し大きいような感じがしますね。
スワップの付与レベルが思いのほか持ちこたえてくれているので、再び年末の買値平均(実質)を皮算用してみます。(※小数点以下切り捨て)
年末(12/31)までの日数
62日
年末までのスワップ
62日×(31.6×93円)=182,205円
年末時の累計スワップ
2,128,589円+182,205円=2,310,794円
年末時の買値平均(実質)
42.289円-(2,310,794円÷316,000円)=34.976円
現状のスワップならギリギリですけどなんとか34円台までいけそうです!
前回の皮算用より良い結果ですね。
買い増しペースを一日上げましたがレバレッジも安定していますし良い感じです。
このまま順調に年末まで進めば、来年は32.2ロットからスタートできる予定。
26ロットからコツコツと買い増してきましたが、いよいよ年間100万円のスワップが安定しそうなロットからスタートできるのかと思うと、感慨深いものがありますねぇ。
スワップの付与レベルについて
昨日のスワップは93円でした。
なかなかのスタートです、今週もこのまま90円台を維持してもらいたい。
今日は19:00に集中するユーロ圏の指標に要注意ですね。
粘ってくれリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告