年初来の安値を更新 トルコリラ運用の週間まとめ
- 2023/01/01
- 11:14
先週は、またまた年初来の安値を更新。
2022年は年を通しての低迷ぶりを象徴するような終わり方となってしまいました。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

なんと最終営業日に、年初来の安値を更新してしまいました。
6.992円(12/20)
↓
6.968円(12/31)
2023年は大統領選挙も控えていますし、今年以上に波乱含みの展開になる可能性も。
>さらに、英国の事例は先進国でも、国債と通貨の急落が起こり得ることを改めて示した
日銀の次期総裁は難しいかじ取りを迫られそうです。
関連記事
雨宮氏と中曽氏は共に次期日銀総裁候補の一角-木原官房副長官
参照元:ブルームバーグ
運用状況の右肩下がりは変わらず。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
5,847円(付与8日分)
週給はまたまた増加。
前週に続き、付与レベルが上昇傾向でした。
先々週の週給は4,547円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.094
下落幅の推移
先々週:0.009
先週:0.012
週給レベルの改善が下落幅にも反映されています。
実行レバレッジ
1.05(前週は1.05)
有効比率
2,214.90%(前週は2,247.34%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
2022年は年を通しての低迷ぶりを象徴するような終わり方となってしまいました。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(8.360)
青い波線は今年の最高値と最安値

なんと最終営業日に、年初来の安値を更新してしまいました。
6.992円(12/20)
↓
6.968円(12/31)
2023年は大統領選挙も控えていますし、今年以上に波乱含みの展開になる可能性も。
2023年 ドル円の展望
2023年の展望:ドル/円は128‐143円か、中国のコロナ急増などリスク目白押し=内田稔氏
[1日 ロイター] - 115円台で始まった2022年のドル/円は日米金利差と日本の貿易赤字の拡大を主因に、歴史的な上昇相場となった。しかし、一時152円台に迫ったところからドル/円も足元では130円台半ばまで反落した。
参照元:ロイター
>さらに、英国の事例は先進国でも、国債と通貨の急落が起こり得ることを改めて示した
日銀の次期総裁は難しいかじ取りを迫られそうです。
関連記事
雨宮氏と中曽氏は共に次期日銀総裁候補の一角-木原官房副長官
参照元:ブルームバーグ
トルコリラ運用の週間まとめ 2022年12月第5週
運用状況の右肩下がりは変わらず。
トルコリラ運用 2022年の成績
一週間で増加したスワップ
5,847円(付与8日分)
週給はまたまた増加。
前週に続き、付与レベルが上昇傾向でした。
先々週の週給は4,547円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.094
下落幅の推移
先々週:0.009
先週:0.012
週給レベルの改善が下落幅にも反映されています。
実行レバレッジ
1.05(前週は1.05)
有効比率
2,214.90%(前週は2,247.34%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告