記事一覧

イギリスが10年ぶりに利上げ トルコリラは横ばい状態が続く

昨夜のBOE(英中銀会合)は事前の予想通り、利上げしてきましたね。
発表時はけっこう派手な動きをしていたようですが、リラはなんとか耐えてくれたようです。

声明通りならイギリスもユーロと同様に、金融の正常化はゆっくりと進みそうです。
トルコにとっては良い材料なので、猶予を与えらえている間に国内外の問題をどんどん消化していってほしいですね。

トルコリラ円のチャート(11/3) TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_03.jpg

ドルとユーロの高止まりが長くなってきましたね。
昨日はポンド売りの燃料が、ドルとユーロにちょっと流れた感じか

次期FRB議長がハト派よりのパウエル氏に決まり、急激なドル高は回避できそうな気配ですが、いかんせんこのトルコの良材料不足ではねぇ・・・

このリラ安ペースなら、ドルリラ4.0以上も冗談ではなくなってきました ><

イギリスが10年ぶりに利上げ


英中銀が10年ぶりの利上げ、今後は「非常に緩やか」に引き上げ
[ロンドン 2日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行、BOE)は2日、政策金利を0.25%から0.50%に引き上げた。2007年以来の利上げとなる。
参照元:ロイター


緩やかな引き締めスタンスが嫌気されたようでポンドは下落しました。
ユーロ離脱の影響でインフレが進行した面もあるので、市場はまだ懐疑的なのかも。

トルコ関連の報道


[ヒュリエット]トルコ政府系ファンド、融資要請 外貨流動性不足か
トルコの新しい政府系投資ファンドが複数の外国銀行と融資協議を重ね、中国のある銀行には50億ドルの融資を求めた、と米ブルームバーグ・ニュースが最近、報じた。内閣の承認待ちで投資戦略文書も未完成のこの政府系ファンド。それが融資獲得に必死になっているのはなぜなのか。
参照元:日本経済新聞


この報道は非常に気になりますね、これが事実なら財政はそうとう逼迫した状態にあるということです。
ホントの経済状態はいったいどの程度なのでしょうね?
CDSは190台で推移中。

トルコリラ円 スワップの付与レベル


昨日のスワップは90円でした。
レートもずっとヨコヨコですから、このまま最終日も90円台で逃げ切れそうな気も。

今日はいよいよ最後の山場「米雇用統計」です。
無難に通過して来週を迎えたいですねぇ。
まあ股裂きだとは思いますけど、ドルと円の売買バランスが大きく崩れないでほしい。

最終日だ頑張れリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

質問させてください

いつも、楽しく拝見させて頂いております。
堅実はトルコリラ運用の実践を真似て、
私も少し買ってみました。

初歩的な質問になるのですが、
トルコ情勢を見ると良い所がない感じです(笑)
国家がデフォルトした場合は、
ポジションはどうなるのか?

万が一の備えに向けて、
トルコリラとしての通貨の存続、
金利支払い不能になった場合のスワップ、
IMF介入した場合の状況、
デフォルト後の暴落を耐え抜いたポジションの行方

など、教えて頂けないでしょうか?

ネットで調べても、一般論しかなく、
想定できません。

よろしくお願いします

Re: 質問させてください

「トルコリラ若葉マーク」さん、はじめまして、コメントありがとうございます。

> いつも、楽しく拝見させて頂いております。
> 堅実はトルコリラ運用の実践を真似て、
> 私も少し買ってみました。
この先どのあたりのレートが厚くなるのかわかりませんが、自身のこの惨状からすると今から始められるのは羨ましい限りです^^

> 初歩的な質問になるのですが、
> トルコ情勢を見ると良い所がない感じです(笑)
> 国家がデフォルトした場合は、
> ポジションはどうなるのか?
下落の勢い次第なのでしょうけど、たぶん業者が取引停止すると思うので、その時のレートで決済されるのではないでしょうか。
ホントに良いところを見つける方が難しくなってきてますよね><

> 万が一の備えに向けて、
> トルコリラとしての通貨の存続、
> 金利支払い不能になった場合のスワップ、
> IMF介入した場合の状況、
> デフォルト後の暴落を耐え抜いたポジションの行方
>
> など、教えて頂けないでしょうか?
>
> ネットで調べても、一般論しかなく、
> 想定できません。
>
> よろしくお願いします
やはりデフォルトしてもなお通貨の信用が保たれているとは思えませんので、先の回答と同じになってしまいますけど、かなり早い段階で業者が取引を停止するのではないかと思います。

No title

丁寧な回答ありがとうございました。
レバレッジを1倍以下にしていても、
取引業者の判断で決済される可能性があるわけですね

最大のリスクが分かった気がします。

Re: No title

「トルコリラ若葉マーク」さん、こんにちは。

> 丁寧な回答ありがとうございました。
> レバレッジを1倍以下にしていても、
> 取引業者の判断で決済される可能性があるわけですね
>
> 最大のリスクが分かった気がします。

なにわともあれ、デフォルトだけは回避していただきたいものです。
こちらこそコメントありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします ^^

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

円の買い戻しが加速 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/12/10
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/12/10
仏ルノー トルコ工場を世界輸出の拠点に 2023/12/09
トルコとギリシャが関係改善で合意 2023/12/08
エルドアン大統領 ガザ緩衝地帯設置案に反対 2023/12/07

人気記事

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!