トルコ大地震 被害の拡大が続く
- 2023/02/09
- 11:57
トルコは地震被害の拡大が深刻な状況となっており、株式市場では連日のサーキットプレイカー発動となっています。

全体的にヨコヨコ。
トルコの株式市場は地震の影響で大混乱となっています。
【市況】トルコ株 トルコの株価指数が5%下落、連日のサーキットブレーカー発動
参照元:株探
「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
16:00 ドイツ 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
18:45 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
>救援態勢への不備が指摘され、被災者や野党を中心に政府に対する批判が高まっている
政府は緊急時における臨機応変な対応ができていないようで、現地では不満が高まっているようです。
住民が重機を持ち込んで救助活動を始めようとしたら、政府の指示で救援待ちをよぎなくされたというような報道も海外メディアでされてましたね。
関連記事
トルコでツイッターが制限、地震発生から2日=ネットブロックス
参照元:ロイター
>地震発生以来、トルコ国内では家族などの安否確認や建物倒壊に関する報告、支援に関する情報などの発信にツイッターが利用されていた
政府批判の拡大を恐れてのことなのでしょうけど、このような状況で被災者の重要な情報手段を奪うのは、いくらなんでもやりすぎのような・・・
>1年前(22年1月)のインフレ率は48.69%上昇と、その1年前(21年1月)の14.97%上昇から急加速している
14.97%(21年) → 48.69%(22年) → 57.68%(今年)
あらためて見返してみても、「酷い」の一語しか出てきません。
天災にも見舞われてしまったので、緩和的な政策がさらに長期化することは必至でしょうね・・・
昨日のスワップは45円でした。
「スワップの推移」
月 14円
火 15円
水 45円(3日分)
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にヨコヨコ。
トルコの株式市場は地震の影響で大混乱となっています。
【市況】トルコ株 トルコの株価指数が5%下落、連日のサーキットブレーカー発動
参照元:株探
「今日の重要指標」
16:00 ドイツ 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前月比)
16:00 ドイツ 1月消費者物価指数(CPI、速報値)(前年同月比)
18:45 イギリス ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言
22:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
22:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
28:00 メキシコ メキシコ中銀、政策金利
トルコ大地震 被害の拡大が続く
トルコ地震の死者1万2000人に 強まる政府批判
【カフラマンマラシュ(トルコ)時事】トルコ南部で6日未明に発生した大地震による死者は8日、隣国シリア側と合わせて1万2000人以上となった。9日午前4時17分(日本時間同日午前10時17分)で行方不明の被災者の生存率が下がるとされる「発生から72時間」となる中、トルコでは政府への批判が高まっている。
参照元:時事通信社
>救援態勢への不備が指摘され、被災者や野党を中心に政府に対する批判が高まっている
政府は緊急時における臨機応変な対応ができていないようで、現地では不満が高まっているようです。
住民が重機を持ち込んで救助活動を始めようとしたら、政府の指示で救援待ちをよぎなくされたというような報道も海外メディアでされてましたね。
関連記事
トルコでツイッターが制限、地震発生から2日=ネットブロックス
参照元:ロイター
>地震発生以来、トルコ国内では家族などの安否確認や建物倒壊に関する報告、支援に関する情報などの発信にツイッターが利用されていた
政府批判の拡大を恐れてのことなのでしょうけど、このような状況で被災者の重要な情報手段を奪うのは、いくらなんでもやりすぎのような・・・
インフレ率の詳細
トルコ1月CPI、前年比57.68%上昇に減速―今後も減速続く見通し(1)
トルコ統計局が先週末(3日)発表した1月CPI(消費者物価指数、03年=100)は前年比57.68%上昇と、前月(12月)の同64.27%上昇や11月の同84.39%上昇を下回り、24年ぶりの高い伸びとなった10月の同85.51%上昇をピークに3カ月連続で減速、22年2月(54.44%上昇)以来11カ月ぶりの低い伸びとなった。ただ、市場予想(53.26-53.50%上昇)を上回った。
参照元:モーニングスター
>1年前(22年1月)のインフレ率は48.69%上昇と、その1年前(21年1月)の14.97%上昇から急加速している
14.97%(21年) → 48.69%(22年) → 57.68%(今年)
あらためて見返してみても、「酷い」の一語しか出てきません。
天災にも見舞われてしまったので、緩和的な政策がさらに長期化することは必至でしょうね・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは45円でした。
「スワップの推移」
月 14円
火 15円
水 45円(3日分)
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告