記事一覧

2017年 ここまでのトルコリラ運用の推移(グラフ) 

今週のトルコリラも立ち上がりは静かですね、現在はやや強めの動きで推移中。
でも、このあたりのレートだとスワップの付与レベル低下は必至か、今週は厳しい戦いになりそうです。

トルコリラ円のチャート(11/6) TRY/JPY(日足)


tryjpy_2017_11_06.jpg

ドルとユーロの高止まりは不変。
やや円売りが増してリラ円が支えられている感じか。
相変わらずユーロが強し。

トルコリラ運用の推移 グラフ


前回の更新から滞っていたデータを、まとめて入力しました。
こうしてグラフであらためてみると、9月下旬あたりからスポット評価の悪化がヒドイですね。

ロット数と買値平均の推移
g_01_2017_11_06.jpg

レートが31円付近で推移してくれていれば、12月中には相殺できる糞ポジが増えていたんですけどねぇ。
このあたりのポジション整理は来年以降にずれこみそうです。
相殺のたびにスワップは減少してしまいますが、年金ポジを構築することが目的なので、まあこれはいたしかたなし。

ラスボス的な糞ポジの相殺は、寝かす期間に突入しているかも。
複利買い増しはあと2年ぐらいを予定、それからは放置期間(3年)に突入します。

スワップと損益の推移
g_02_2017_11_06.jpg

9月下旬あたりから評価損益の悪化が継続中。
まあでも今年はここまでのんびりとした推移ではなかろうかと思います。
来年もヨコヨコしてくれるといいんですけどねぇ。

たぶんスワップの引き出しは、累計スワップが500万円を突破したあたりから始まると思います。
まだまだ先は長い。

粘ってくれ頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!