ドル主導の流れが続く トルコリラ運用の週間まとめ
- 2023/03/05
- 09:21
先週もドルの動きが慌ただしい一週間でした。
日ごとに強弱が入れ替わるような動きをしてましたね。
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(6.966)
青い波線は今年の最高値と最安値

週明けに大きく動いた後は、横ばい状態が続きました。
インフレ率の発表もありましたけど、相変わらずリラ主導の動きは見られず。
今週は日銀政策決定会合が予定されています。
黒田総裁の発言に注目が集まりそう。
>世銀が2月27日に発表した最新リポートでは、トルコの大震災による物的被害は最大342億ドル、復興費用はその2倍に達する見通しで、23年の成長率は従来予想の3.5-4.0%増から約0.5ポイント下方修正されるとしている
インフレ禍にある最中での震災でしたからねぇ・・・
復興への道のりと共に、経済的にも厳しい一年となりそうです。
資産状況は横ばい。
トルコリラ運用 2023年の成績
一週間で増加したスワップ
4,421円(付与7日分)
週給は減少。
利下げの影響なのでしょうか?
先々週の週給は5,232円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.009
下落幅の推移
先々週:0.010
先週:0.009
今月中には21円台に到達できそう。
実行レバレッジ
1.03(前週は1.03)
有効比率
2,315.00%(前週は2,325.39%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
日ごとに強弱が入れ替わるような動きをしてましたね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)
黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(6.966)
青い波線は今年の最高値と最安値

週明けに大きく動いた後は、横ばい状態が続きました。
インフレ率の発表もありましたけど、相変わらずリラ主導の動きは見られず。
今週は日銀政策決定会合が予定されています。
黒田総裁の発言に注目が集まりそう。
トルコGDP 地震の悪影響を懸念
トルコ10-12月期GDP伸び率、前年比3.5%増―2期連続で伸び鈍化
トルコ統計局が2月28日発表した22年10-12月期GDP(国内総生産)伸び率(季節調整後、09年=100として)は前年比3.5%増(前期比0.9%増)と、前期(7-9月期)の同4%増(同0.1%減)や前々期(4-6月期)の同7.8%増(同1.8%増)を下回り、2期連続で伸びが減速、20年4-6月期(前年比10.3%減)以来、2年半ぶりの低い伸びとなった。ただ、市場予想(3.0%増)を上回った。
参照元:モーニングスター
>世銀が2月27日に発表した最新リポートでは、トルコの大震災による物的被害は最大342億ドル、復興費用はその2倍に達する見通しで、23年の成長率は従来予想の3.5-4.0%増から約0.5ポイント下方修正されるとしている
インフレ禍にある最中での震災でしたからねぇ・・・
復興への道のりと共に、経済的にも厳しい一年となりそうです。
トルコリラ運用の週間まとめ 2023年3月第1週
資産状況は横ばい。
トルコリラ運用 2023年の成績
一週間で増加したスワップ
4,421円(付与7日分)
週給は減少。
利下げの影響なのでしょうか?
先々週の週給は5,232円(付与7日分)。
買値平均(実質)
22.009
下落幅の推移
先々週:0.010
先週:0.009
今月中には21円台に到達できそう。
実行レバレッジ
1.03(前週は1.03)
有効比率
2,315.00%(前週は2,325.39%)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告