記事一覧

ドル主導の流れが継続 トルコリラ運用の週間まとめ

先週もドルの動きが激しかったです。
週を通して米債利回りに連動した動きが続きました。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


黒いラインは窓の上限(31.038)※チャートを拡大してるときは見えません。
赤い波線は今年の始値(6.966)
青い波線は今年の最高値と最安値
tryjpy_2023_03_12.jpg

米債利回りが上昇傾向を示していた週の半ばに年初来の高値を更新。

7,253円(2/24)

7.279円(3/8)

週後半は米銀行の破綻報道が材料となりリスクオフ傾向に。

今月のFOMC 利上げ幅はどのあたりに落ち着くのでしょう


シリコンバレーバンクが経営破綻 米銀行破綻で2番目の規模
アメリカの金融当局は、西部カリフォルニア州に拠点をおき、スタートアップ企業向けの融資で知られる銀行が経営破綻したと発表しました。この銀行の総資産は2000億ドル余り、日本円でおよそ28兆円と、アメリカの銀行の破綻では2008年に起きた貯蓄金融機関の破綻に次ぐ2番目の規模となります。
参照元:NHK


>利上げが急速に進んだことで市場で取り引きされる債券の価格が下落し、財務の悪化につながり、厳しい経営環境に陥ったと見られています

利上げ幅が注目されている最中ですけど、当局者にとって、この報道のインパクトはかなり大きくなっているのでは。

0.5ポイントはなくなったかも。

トルコリラ運用の週間まとめ 2023年3月第2週


円高傾向に連動して資産状況は悪化。

トルコリラ運用 2023年の成績

一週間で増加したスワップ
3,909円(付与7日分)


またまた、週給は減少。
付与レベルが一段下がった水準で安定しつつあります。
先々週の週給は4,421円(付与7日分)。

買値平均(実質)
22.001


下落幅の推移
先々週:0.009
先週:0.008

今週は21円台に突入できそうです。

実行レバレッジ
1.03(前週は1.03)

有効比率
2,284.61%(前週は2,315.00%)

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

エルドアン大統領がアゼルバイジャンを訪問 2023/09/26
トルコ 不法移民の取り締まりを強化 2023/09/25
リラは利上げに反応せず トルコリラ運用の週間まとめ 2023/09/24
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/09/24
日銀 金融政策決定会合 現状維持で通過 2023/09/23

人気記事

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!