記事一覧

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意

先週末の水準を引き継ぐ形でスタート。
表題の件がリスクオフムードを緩和してくれるとよいのですが。

トルコリラ円 TRY/JPY(日足)


tryjpy_2023_03_20.jpg

全体的に、ほぼヨコヨコで開幕。

今週は大きなイベント(FOMC)を通過するので要注意の一週間となりそう。

「今日の重要指標」
23:00 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、発言

「UBS」が「クレディ・スイス」を買収することで合意


クレディ・スイスをUBSが買収で合意 スイス政府などの支援で
経営不安にさらされているスイスの大手金融グループ「クレディ・スイス」について、同じスイスの金融最大手「UBS」が買収することで合意したと発表しました。買収総額は日本円で4200億円余りになる見通しです。
参照元:NHK


>交渉はスイス政府や中央銀行の支援があったことでまとまったとしており、中央銀行などがアジアの金融市場が開く前に強力に交渉を仲介した形です

なにわともあれ、週明け前に合意できて良かったです。

リスクを回避する動きが鎮静化してくれるとに期待。

穀物輸出合意が延長


ウクライナ産穀物輸出の合意、ロシアも延長に応じる 期間は不明
ウクライナ産の穀物を黒海経由で輸出するための国際合意が18日、延長された。
合意が期限切れを迎える数時間前に、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領が、延長が決まったと発表した。
エルドアン氏は、「この合意は世界の食料供給にとって極めて重要だ。新たな延長のために努力を惜しまなかったロシアとウクライナ、そして国連事務総長に感謝する」と述べた。
参照元:BBC


>国連によると、この合意が形成されて以降、ウクライナの黒海の港からは食料約2500万トンが世界市場に供給されている

本当に、これが止まってしまったら大変なことになります。

世界的なインフレリスクをさらに助長することになりかねません。

さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ にほんブログ村 為替ブログ トルコリラへ

広告

広告

広告

最新記事

トルコリラ 安値の更新が続く 2023/11/28
アルゼンチン次期大統領 中銀の廃止に交渉の余地なしと発言 2023/11/27
安値更新が続くリラ相場 トルコリラ運用の週間まとめ 2023/11/26
トルコリラ複利運用 2023年 成績の推移 2023/11/26
減税なるか トリガー条項の発動に向けて議論が活発化 2023/11/25

人気記事

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03 

更新のお知らせ(Twitter)

プロフィール

Author:豆腐メンタル
PVアクセスランキング にほんブログ村
トルコリラの低レバ運用を続けて公的年金+αを目指します!