米国 インフレに鈍化の兆し
- 2023/04/20
- 11:52
今日は欧州通貨がやや強めに推移中。
ユーロやポンドの勢いが増している感じ。

全体的にドルが強めの流れは変わらず。
英国のインフレ高止まり傾向を受けて、ポンド、ユーロなども強めの推移をしています。
〔マーケットアイ〕外為:ドル134.00─135.50円の見通し、135円台に定着するか注目
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
21:30 アメリカ 4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
23:00 アメリカ 3月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 3月中古住宅販売件数(前月比)
23:00 アメリカ 3月景気先行指標総合指数(前月比)
23:00 ユーロ 4月消費者信頼感(速報値)
>一方、非金融サービスに対する需要は「堅調または増加」しているとの報告も相次いだ。サービスインフレが引き続き粘着性を示す可能性があることを示唆している
まだ加熱気味の部分もちらほらですけど、全体的にはじわりじわりとインフレは収束傾向にあるように感じます。
>テスラはEV市場での主導的地位を守るため値下げを続けている。1-3月期の営業利益率は11.4%で、前四半期の16%や1年前の19.2%から低下した
まあ、ライバルであるBYDの勢いが凄すぎますからね~
シェアを維持するためには、利益率に構っている場合ではないとの判断なのかも。
まあでも、その他大多数の自動車会社はテスラのように利益率を柔軟に操作できる余裕はないでしょうから、もっと大変な状況になっているのでは。
関連記事
テスラに続け、日独勢も積極値下げ-中国自動車市場で価格競争激化
参照元:ブルームバーグ
中国BYD、1~3月の販売台数は55万台 テスラの値下げ攻勢にも動じず
参照元:36Kr japan
BYDの新型PHV、価格「200万円切り」で人気沸騰
参照元:東洋経済
テスラ、人気車種の価格を大幅に引き下げ-わずか3カ月余りで
参照元:ブルームバーグ
安価な乗用EV BYD新型「シーガル」公開 4人乗りハッチバック、航続距離400kmか
参照元:AUTO CAR
この1万ドル台前半の価格設定は、すべての自動車会社に対してかなりの脅威だと思います。
※デモカーではなく、今年中に発売予定。
低価格車の開発が遅れているテスラは、かなり焦っているでしょうね。
まあでも、一番のビックリは、やはりバッテリー(ナトリウムイオンバッテリー)でしょうか。
関連記事
リチウムイオン後継電池、中国が先行 特許過半に
参照元:日本経済新聞
ナトリウムイオン電池は蓄電池の主流に躍り出るか
参照元:電子デバイス産業新聞
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 120円(4日分)
水 付与なし
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ユーロやポンドの勢いが増している感じ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

全体的にドルが強めの流れは変わらず。
英国のインフレ高止まり傾向を受けて、ポンド、ユーロなども強めの推移をしています。
〔マーケットアイ〕外為:ドル134.00─135.50円の見通し、135円台に定着するか注目
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
20:30 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
21:30 アメリカ 4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
23:00 アメリカ 3月中古住宅販売件数(年率換算件数)
23:00 アメリカ 3月中古住宅販売件数(前月比)
23:00 アメリカ 3月景気先行指標総合指数(前月比)
23:00 ユーロ 4月消費者信頼感(速報値)
米国 インフレに鈍化の兆し
ここ数週間の米経済活動は横ばい、インフレは鈍化のもよう=地区連銀報告
[19日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は19日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)で、雇用の伸びがやや緩やかになり、物価上昇が鈍化したとみられることから、ここ数週間、経済活動全般にはほとんど変化が見られなかったと指摘した。
参照元:ロイター
>一方、非金融サービスに対する需要は「堅調または増加」しているとの報告も相次いだ。サービスインフレが引き続き粘着性を示す可能性があることを示唆している
まだ加熱気味の部分もちらほらですけど、全体的にはじわりじわりとインフレは収束傾向にあるように感じます。
テスラの第一四半期の決算が発表されました
テスラの1-3月期利益は市場予想に届かず、値下げで利益率低下
電気自動車(EV)メーカーの米テスラが19日発表した1-3月(第1四半期)決算では、利益がアナリスト予想を若干下回った。一連の積極的値下げで利益率が圧迫された。
参照元:ブルームバーグ
>テスラはEV市場での主導的地位を守るため値下げを続けている。1-3月期の営業利益率は11.4%で、前四半期の16%や1年前の19.2%から低下した
まあ、ライバルであるBYDの勢いが凄すぎますからね~
シェアを維持するためには、利益率に構っている場合ではないとの判断なのかも。
まあでも、その他大多数の自動車会社はテスラのように利益率を柔軟に操作できる余裕はないでしょうから、もっと大変な状況になっているのでは。
関連記事
テスラに続け、日独勢も積極値下げ-中国自動車市場で価格競争激化
参照元:ブルームバーグ
中国BYD、1~3月の販売台数は55万台 テスラの値下げ攻勢にも動じず
参照元:36Kr japan
BYDの新型PHV、価格「200万円切り」で人気沸騰
参照元:東洋経済
テスラ、人気車種の価格を大幅に引き下げ-わずか3カ月余りで
参照元:ブルームバーグ
安価な乗用EV BYD新型「シーガル」公開 4人乗りハッチバック、航続距離400kmか
参照元:AUTO CAR
この1万ドル台前半の価格設定は、すべての自動車会社に対してかなりの脅威だと思います。
※デモカーではなく、今年中に発売予定。
低価格車の開発が遅れているテスラは、かなり焦っているでしょうね。
まあでも、一番のビックリは、やはりバッテリー(ナトリウムイオンバッテリー)でしょうか。
関連記事
リチウムイオン後継電池、中国が先行 特許過半に
参照元:日本経済新聞
ナトリウムイオン電池は蓄電池の主流に躍り出るか
参照元:電子デバイス産業新聞
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 120円(4日分)
水 付与なし
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告