日銀の大規模緩和策維持を受け円安が進行
- 2023/04/29
- 09:28
最終日は表題の通りで円が大きく動く一日となりました。
リラ円も円売りの追い風を受けて、大きな陽線を作ってフィニッシュ。

円売りの勢いが凄かったです。
ユーロに対しては、14年半ぶりの150円台。
輸入インフレの悪影響が再びクローズアップされる状況になりそうな・・・
>正常化を始めるプロセスがどんどん後ろずれしていく可能性もまたゼロではない。2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありえる
やはり今の状況では、正常化を進めるにはリスクが大きすぎるのでしょう。
外的環境が鎮静化(緩和期に入る)するのを待つしかないと思います。
関連記事
地銀の大半、金利上昇で含み損拡大!米銀破綻の二の舞に?不動産融資が後退の恐れも
参照元:建美家
>危篤状態に陥っているというものだ
深刻な病状ではないとしても、ロシアとしては親露であるエルドアン政権の異変は重大事なのだと思います。
昨日のスワップは156円でした。
「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 120円(4日分)
木 付与なし
金 156円(6日分)
合計:336円(12日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
リラ円も円売りの追い風を受けて、大きな陽線を作ってフィニッシュ。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

円売りの勢いが凄かったです。
ユーロに対しては、14年半ぶりの150円台。
輸入インフレの悪影響が再びクローズアップされる状況になりそうな・・・
日銀の大規模緩和策維持を受け円安が進行
日銀 植田総裁 初の政策決定は金融緩和策の維持【会見詳しく】
日銀の植田総裁は、今月9日に就任してから初めてとなる金融政策決定会合に臨みました。
最初の政策決定は、今の大規模な金融緩和策の「維持」でした。
植田総裁は午後3時半から記者会見を行いました。
記者会見での植田総裁の発言をタイムライン形式で詳しくお伝えします。
参照元:NHK
>正常化を始めるプロセスがどんどん後ろずれしていく可能性もまたゼロではない。2年後、3年後、4年後ということになる可能性も残念だがありえる
やはり今の状況では、正常化を進めるにはリスクが大きすぎるのでしょう。
外的環境が鎮静化(緩和期に入る)するのを待つしかないと思います。
関連記事
地銀の大半、金利上昇で含み損拡大!米銀破綻の二の舞に?不動産融資が後退の恐れも
参照元:建美家
エルドアン大統領の体調異変に陰謀論が拡がる
プーチンが夜遅く、突如クレムリンに急行...噴出する陰謀論、その内容は?
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が4月26日夜遅く、クレムリン(大統領府や大統領官邸などがある、首都モスクワの宮殿)に入ったことで、陰謀論が沸き起こっている。
参照元:ニューズウィーク日本版
>危篤状態に陥っているというものだ
深刻な病状ではないとしても、ロシアとしては親露であるエルドアン政権の異変は重大事なのだと思います。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは156円でした。
「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 120円(4日分)
木 付与なし
金 156円(6日分)
合計:336円(12日分)
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告