FOMC 利上げ(0.25%)で通過
- 2023/05/04
- 10:29
表題の通りFOMCは利上げで通過しましたけど、次回以降の利上げはより慎重に決定される可能性が高くなったようで、ドルが全面安の状況となっています。

ドル安の状況だと、相変わらずリラは相関が効きません。
ドル安には反応せず、ユーロ高、円高のみが直撃。
「今日の重要指標」
21:15 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
ラガルド総裁の発言に注目。
>「『予想する(anticipating)』の代わりに『決める(determining)』という言葉を使ったことでFRBが現時点で利上げ停止状態にあることを実質的に市場に伝えている」と述べた
金利高止まりの悪影響も表明化してきてますし、できることならこれが最後の利上げであってほしいと願っている感じでしょうか。
関連記事
米FRB 0.25%の利上げ 銀行破綻相次ぐもインフレ抑制を重視
参照元:NHK
>利下げが物価上昇を抑えると信じる同大統領の下、トルコは非従来型のアプローチをとってきた。
このままではダメでしょうね。
ノーマルな金融政策に戻さなければ、経常赤字が拡大するばかりかと・・・
関連記事
トルコ経常赤字、1月は98.5億ドル 単月では統計開始以来最大
参照元:ロイター
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 付与なし
水 付与なし
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル安の状況だと、相変わらずリラは相関が効きません。
ドル安には反応せず、ユーロ高、円高のみが直撃。
「今日の重要指標」
21:15 ユーロ 欧州中央銀行(ECB)政策金利
21:30 アメリカ 前週分新規失業保険申請件数
21:30 アメリカ 前週分失業保険継続受給者数
21:45 ユーロ ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、定例記者会見
ラガルド総裁の発言に注目。
FOMC 利上げ(0.25%)で通過
米FRBが0.25%利上げ、10会合連続 引き締め停止示唆
[ワシントン 3日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は5月2─3日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ5.00─5.25%とした。決定は全会一致。また、利上げ停止の可能性を示唆した。
参照元:ロイター
>「『予想する(anticipating)』の代わりに『決める(determining)』という言葉を使ったことでFRBが現時点で利上げ停止状態にあることを実質的に市場に伝えている」と述べた
金利高止まりの悪影響も表明化してきてますし、できることならこれが最後の利上げであってほしいと願っている感じでしょうか。
関連記事
米FRB 0.25%の利上げ 銀行破綻相次ぐもインフレ抑制を重視
参照元:NHK
トルコのインフレ率 50%を下回る
トルコのインフレ率が50%下回る、1年強で初-コスト圧力なお高い
トルコのインフレ率は1年強で初めて50%を下回った。大統領選挙まで2週間を切る中で、物価安定へのリスクは高まっている。
参照元:ブルームバーグ
>利下げが物価上昇を抑えると信じる同大統領の下、トルコは非従来型のアプローチをとってきた。
このままではダメでしょうね。
ノーマルな金融政策に戻さなければ、経常赤字が拡大するばかりかと・・・
関連記事
トルコ経常赤字、1月は98.5億ドル 単月では統計開始以来最大
参照元:ロイター
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 付与なし
水 付与なし
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告