トルコ大統領選挙 白熱する選挙戦 両候補者への支持率は拮抗
- 2023/05/09
- 10:44
今日もメジャー通貨主導の流れは変わらず。
ドルが底堅く推移してますね。

ユーロが少し弱めでしょうか。
リラのチャートも、ユーロの弱さを反映したような形に。
「今日の重要指標」
中国 4月貿易収支(米ドル)
中国 4月貿易収支(人民元)
21:00 メキシコ 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
>一方、東部エルズルムでは7日、野党の選挙集会に石などが投げ込まれ、複数の負傷者が出た。各地で支持者同士の衝突拡大が懸念されている
エルドアン大統領が負けた場合は、予期せぬ出来事が起こる可能性も・・・
関連記事
新興国市場、投資家の不安高まる-トルコ大統領選が1週間後に迫る
参照元:ブルームバーグ
【海外特派員】トルコ選挙特集~ 第1章 エルドアン政権の歩みと変化
参照元:外為どっとコム
トルコ大統領選 大地震、現職に逆風 14日投票
参照元:産経新聞
選挙に関する記事が増えてきました。
>物価高に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている
人口ピラミッド的にも、今後の日本に大きな成長は期待できないでしょうから、今のような状況がこれからは常態化していくのでは。
関連記事
日銀需給ギャップ、11期連続マイナス 緩和修正に影響も
参照元:日本経済新聞
やはり、マイナス需要では、継続的な賃金アップは難しいかと・・・
国民負担率47.5%の先に待つ日本の最悪シナリオ
参照元:東洋経済
令和5年度の国民負担率を公表します
参照元:財務省
昨日のスワップは30円でした。
「スワップの推移」
月 30円
火 ?円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
ドルが底堅く推移してますね。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ユーロが少し弱めでしょうか。
リラのチャートも、ユーロの弱さを反映したような形に。
「今日の重要指標」
中国 4月貿易収支(米ドル)
中国 4月貿易収支(人民元)
21:00 メキシコ 4月消費者物価指数(CPI)(前年同月比)
トルコ大統領選挙 白熱する選挙戦 両候補者への支持率は拮抗
現職、野党候補が横一線 14日のトルコ大統領選
【イスタンブール時事】14日投開票のトルコ大統領選挙は、続投を目指すエルドアン大統領と野党側のクルチダルオール候補による事実上の一騎打ちで、両候補への支持は拮抗(きっこう)している。これまでの選挙で勝利を重ねてきたエルドアン氏は大きな試練に直面。選挙戦は終盤を迎え、一段と白熱している。
参照元:時事通信社
>一方、東部エルズルムでは7日、野党の選挙集会に石などが投げ込まれ、複数の負傷者が出た。各地で支持者同士の衝突拡大が懸念されている
エルドアン大統領が負けた場合は、予期せぬ出来事が起こる可能性も・・・
関連記事
新興国市場、投資家の不安高まる-トルコ大統領選が1週間後に迫る
参照元:ブルームバーグ
【海外特派員】トルコ選挙特集~ 第1章 エルドアン政権の歩みと変化
参照元:外為どっとコム
トルコ大統領選 大地震、現職に逆風 14日投票
参照元:産経新聞
選挙に関する記事が増えてきました。
実質賃金 12ヵ月連続のマイナス
3月実質賃金2.9%減、12カ月連続マイナス-物価高に追いつかず
3月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比2.9%減と、12カ月連続のマイナスとなった。市場予想では2.4%減が見込まれていた。厚生労働省が9日発表した。
参照元:ブルームバーグ
>物価高に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている
人口ピラミッド的にも、今後の日本に大きな成長は期待できないでしょうから、今のような状況がこれからは常態化していくのでは。
関連記事
日銀需給ギャップ、11期連続マイナス 緩和修正に影響も
参照元:日本経済新聞
やはり、マイナス需要では、継続的な賃金アップは難しいかと・・・
国民負担率47.5%の先に待つ日本の最悪シナリオ
参照元:東洋経済
令和5年度の国民負担率を公表します
参照元:財務省
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは30円でした。
「スワップの推移」
月 30円
火 ?円
水 ?円(3日分)
木 ?円
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告