29円台もサヨウナラか トルコリラ円は弱い動きを継続中
- 2017/11/15
- 12:27
今日のトルコリラ円は、また弱さが一段増した感じですね。
29円付近で推移中ですけど、28円台に定着するのも時間の問題なのか・・・
相変わらずユーロの強さが目立ちます。

ユーロがもう一段階羽ばたいてしまいました。
あきれるほどの強さです。
介入するとしても、通貨高に対しては無限にお札を刷れますけど、通貨安に対しては外貨準備が尽きれば終了ですからねぇ。
まあ介入したとしても、新興国が基軸通貨に対抗して自国通貨を買い上げたところで、所詮勝ち目はないと思いますが・・・
トルコにとっては厳しい局面が続きそうです。
やはり中銀のインフレ放置がここにきて効いてますね。
このユーロ圏の好調さをみて、ユーロ離脱を決めたイギリスは何を思うのか・・・
昨日のスワップは87円でした。
今日のレートとくらべると、昨日はまだ29円半ばをうろうろしてましたからね、この付与レベルも納得です。
このレートの弱さだと今日はあまり期待できないかもしれません。
なんとか80円半ばぐらいのレベルを維持してい。
頑張るのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪
29円付近で推移中ですけど、28円台に定着するのも時間の問題なのか・・・
相変わらずユーロの強さが目立ちます。
トルコリラ円のチャート TRY/JPY(日足)

ユーロがもう一段階羽ばたいてしまいました。
あきれるほどの強さです。
介入するとしても、通貨高に対しては無限にお札を刷れますけど、通貨安に対しては外貨準備が尽きれば終了ですからねぇ。
まあ介入したとしても、新興国が基軸通貨に対抗して自国通貨を買い上げたところで、所詮勝ち目はないと思いますが・・・
トルコにとっては厳しい局面が続きそうです。
やはり中銀のインフレ放置がここにきて効いてますね。
ドイツ経済指標が好調でユーロ高が加速
ユーロ急伸、堅調なドイツ経済成長統計受け=NY市場
[ニューヨーク 14日 ロイター] - 14日のニューヨーク外為市場は、ドイツの第3・四半期の国内総生産(GDP)速報値が好調だったことなどを受け、ユーロが対ドルで2週間半ぶりの高値を付けた。上昇率は4カ月超ぶりの大きさとなる勢いだ。
参照元:ロイター
このユーロ圏の好調さをみて、ユーロ離脱を決めたイギリスは何を思うのか・・・
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日のスワップは87円でした。
今日のレートとくらべると、昨日はまだ29円半ばをうろうろしてましたからね、この付与レベルも納得です。
このレートの弱さだと今日はあまり期待できないかもしれません。
なんとか80円半ばぐらいのレベルを維持してい。
頑張るのだリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告