トルコ与党 今後の経済政策を巡り見解が分かれる
- 2023/05/26
- 11:37
今日もドル強めの推移が継続中。
債務上限問題に合意の目途が立ってきたようで、ドル高に拍車がかかっている模様。

ドル全面高の様相となっています。
リラはドルに対して、大台突破(20.0)が近づいてきました。
〔マーケットアイ〕外為:ドル139.40─140.80円の見通し、半年ぶり高値圏で底堅い
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
21:30 アメリカ 4月耐久財受注(前月比)
21:30 アメリカ 4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
23:00 アメリカ 5月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
>エルドアン氏は「金利の敵」を自任しているが、過去に経済危機に見舞われた際、正統派寄りの政策を採用したことがある
近年のインフレ亢進も、かなりの危機的な状況だったと思うのですが、まったくそのようなそぶりはなかったですからねぇ・・・
現在の独裁的な地位にあるエルドアン大統領に、過去の前例をあてはめることは、あまりに無理筋のような。
>昨年、85%を超えたインフレ率は低下し、4月は43.7%だった
もう能天気にもほどがあるかと。
あれだけ酷かった前年と比べても、まだこれだけインフレが進んでいると考えたほうがいいような。
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 120円(4日分)
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
債務上限問題に合意の目途が立ってきたようで、ドル高に拍車がかかっている模様。
トルコリラ円 TRY/JPY(日足)

ドル全面高の様相となっています。
リラはドルに対して、大台突破(20.0)が近づいてきました。
〔マーケットアイ〕外為:ドル139.40─140.80円の見通し、半年ぶり高値圏で底堅い
参照元:ロイター
「今日の重要指標」
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEデフレーター)(前年同月比)
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前月比)
21:30 アメリカ 4月個人消費支出(PCEコア・デフレーター、食品・エネルギー除く)(前年同月比)
21:30 アメリカ 4月耐久財受注(前月比)
21:30 アメリカ 4月耐久財受注・輸送用機器除く(前月比)
23:00 アメリカ 5月ミシガン大学消費者態度指数・確報値
トルコ与党 今後の経済政策を巡り見解が分かれる
トルコ与党、経済政策巡り見解対立 一部で段階的利上げ論=関係筋
[アンカラ 24日 ロイター] - トルコ大統領選の決選投票を28日に控え、エルドアン大統領の与党・公正発展党(AKP)内で今後の経済政策について見解が割れている。
参照元:ロイター
>エルドアン氏は「金利の敵」を自任しているが、過去に経済危機に見舞われた際、正統派寄りの政策を採用したことがある
近年のインフレ亢進も、かなりの危機的な状況だったと思うのですが、まったくそのようなそぶりはなかったですからねぇ・・・
現在の独裁的な地位にあるエルドアン大統領に、過去の前例をあてはめることは、あまりに無理筋のような。
トルコ中銀会合 現状維持で通過
トルコ中銀、政策金利8.5%に据え置き インフレ基調は改善
[アンカラ 25日 ロイター] - トルコ中央銀行は25日、政策金利を8.5%に据え置いた。据え置きは3カ月連続で予想通り。
中銀は2月、甚大な被害を出した大地震後の経済を支援するため政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げた。
参照元:ロイター
>昨年、85%を超えたインフレ率は低下し、4月は43.7%だった
もう能天気にもほどがあるかと。
あれだけ酷かった前年と比べても、まだこれだけインフレが進んでいると考えたほうがいいような。
トルコリラ円 スワップの付与レベル
昨日は付与がありませんでした。
「スワップの推移」
月 30円
火 30円
水 120円(4日分)
木 付与なし
金 ?円
さらなる下落を食い止めてくれ、頼むぞリラ ♪(/・ω・)/ ♪
![]() |
![]() |
広告